庭木の冬越し対策を庭師が伝授

降雪の東京|庭.pro

日本の冬は冬型の気圧配置なると、西高東低の気圧によって、北西の季節風(北風)が強く吹いて、日本海側では雪が降り、太平洋側では空気が乾燥して晴れることとなります。このように日本列島は季節の移り変わりを楽しめる反面、庭木にとってはとても寒い冬と高温多湿の夏という、とても過酷な環境と言えます。

そんな日本の冬のお庭は、寒風、霜、凍結、雪などで、地域によってはとても冷え込むため、寒さに弱い植物はそのままにしておくと枯れてしまうので、温暖な地方以外では、寒さから庭木を守ることもお手入れのひとつに加えておきましょう
このページでは、大切な庭木が寒い冬を乗り切る方法をプロの庭師が解説致します。

庭木の冬越し対策を庭師が伝授

岡山県で剪定・伐採などのお庭のメンテナンスサービスを提供しています
メールでのお問合せはコチラ
お電話での問合せ0120-335-332【営業時間】9:00~17:00 【定休日】日曜・祝日 ]

寒害を受けやすい庭木

冷たい北風や霜、雪、そして凍結などで、寒害を受けやすい庭木は暖地性の常緑広葉樹で、モッコクサザンカキョウチクトウクチナシなどが挙げられます。
特に若い木や移植直後で根付いていない樹木は、寒風により水分が不足したり、霜で葉が枯れてしまったりとういうことがあります。
また、サクラ類やカエデ類、ケヤキなどの樹皮が薄い樹種は、幹がひび割れたりすることもあるので、このような場合は保護が必要になります。

風よけでも効果がある?

防風ネット|庭.pro

冬の寒風を防ぐ方法は、防風垣や防風樹(防風林)などがありますが、家屋が隣接している都市部で、寒風が直接当たらないような場所では風よけは特に必要ないかも知れませんが、植え付け直後の根付いていない苗木や若木などは簡単なもので良いので風よけを用意しましょう。例えば、ベニヤ板やポリステルの波板などで、北側を覆い、北風が直接当たるのを防ぐだけでも、かなりの効果があります。

根元の乾燥と凍結防止

マルチリング|庭.pro

庭木は植え付けを行った年の冬に寒風や霜や雪などで根を冷やしてしまうと翌年の生育に影響を及ぼしてしまいます。中には乾燥や凍結などにより枯れてしまうというケースもあります。特に苗木や若木の根張りの浅いものや、モミジゲッケイジュソテツシイなどは根元の保護を行うことが必要です。

根元の保護には、庭木の根元あたりに、藁、腐葉土、ピートモス、バークチップ、ウッドチップ、水苔、落ち葉などを敷いて、地面の乾燥や凍結を防止するマルチングという防護法がありますが、この場合は、枝幅程度の範囲に藁を厚めに敷き詰める方が効果が高くなります。

幹巻き

幹巻きテープで保護

植え付けた年の冬には、庭木の幹の保護も大切です。植え付けた年は、まだまだしっかりと根付いてはいないため、寒風のために幹が乾いてしまい枯れてしまうこともあります。そのような場合には、藁や菰を幹に巻く、幹巻きが効果的です。
幹巻きは庭木の根元に穂先を上にして巻き付けたら、次からは細い穂先を下に向けて巻いていきしょう。この幹巻きは春になったら、早めに取り除いて焼き捨てましょう。

雪対策

庭木の雪対策|庭.pro庭木の雪対策|庭.pro

降雪量が多く、雪の重みで枝が折れる可能性が予測される地域で、アカマツクロマツ、ゴヨウマツ(マツ)、などの主木には雪吊りを行いましょう。降雪の程度により、雪の重さで枝や茎が折れないように支柱を立てたり、細い枝をまとめて縄などで縛ったり、大量の降雪が予測される場合は、囲いを作るのも得策です。

耐寒性が強い庭木/耐寒性が弱い庭木

庭木には、耐寒性の度合いで、耐寒性が強い植物、耐寒性が弱い植物、そして中間的な植物に分類されています。非耐寒性と半耐寒性の植物を植えている場合は、そのエリアの耐寒性ゾーンを確認して、その土地で対象植物が耐寒可能かどうかを調べておきましょう。

耐寒性が強い植物

オリーブシャライヌツゲハナカイドウニシキギコブシソメイヨシノジューンベリーヤマボウシエゴノキソヨゴマンサクアオダモモミジ(イロハモミジ)、アジサイローズマリークリスマスローズなどは、関東地方でも対策を行わなくとも露地植えで冬越しが可能です。

耐寒性が弱い植物

ハイビスカスリューカデンドロンドラセナガジュマルユーカリメラレウカマリーゴールドなどは耐寒性が弱いので、関東地方の露地植えでは冬越しは難しいため、防寒を行うか、屋内へ移動させましょう。

耐寒性ゾーンマップ こちらで植物の耐寒温度が調べられます。

耐寒性ゾーンマップ 植物の耐寒温度を調べよう
植物の耐寒性を調べておきましょう。 植物をお庭に植える場合、その植物が自生している環境と植える環境が異なる場合には、その植物の耐寒性を調べておく必要があります。特に、南国育ちのサボテンやユッカ、アガベなどの多肉植物は、同種の植物でも耐寒温度...

冬の水やり

冬の時期には、気温の下がる夜に水やりをしてしまうと、根が凍ってしまう場合がありますから、春夏より水やりは少し控え目にして、土の表面が乾いていたら水やりを行うという程度にしておきましょう。従い、水やりは暖かい日の午前中に行いましょう。

水やりの方法はこちらから 水やり3年⁉プロの水やりの方法を庭師が伝授

水やり3年⁉プロの水やりの方法を庭師が伝授
親方に教えられたことで、何度も指導をされたのが水やりです。水やり3年という言葉がある通り、簡単そうで大変奥深いものです。このページでは、正しい水やりの方法、水やりの道具、真夏、真冬の水やりについて、庭師が解説しています。なお、植え付け後の水...

土壌改良

冬は、落葉樹などの多くの植物が休眠期に入るため、土壌改良を行う適期です。腐葉土や堆肥、土壌改良剤などで団粒構造の土に土壌を改良しましょう。
土壌改良を行う際には、深さ50㎝程度の深い場所の土と、表層の土を入れ替える天地返しという作業も行っておきましょう。天地返しを行うことにより、土がほぐれ、病害虫の駆除を行うこともできます。

詳しくはこちらから 庭木が喜ぶ土づくり。庭木がよく育つ土とは!?

庭木が喜ぶ土づくり。庭木がよく育つ土とは!?
お庭は、元気な庭木が青々と茂ったり、赤く紅葉したりしてはじめて、日本の四季を感じる素敵な空間になります。しかしながら、日本の土壌は酸度が強い土壌の場所が多く、そのままの土では庭木が元気良く育つというのには適していない場合があります。そんな土...

寒肥(かんごえ)

寒肥とは、春の庭木の生育が旺盛な時期に効き目が現れる様に、冬の間に与える肥料のことで、緩効性肥料を施します。

肥料の与え方はこちらから 庭木への肥料の与え方を庭師が伝授

庭木への肥料の与え方を庭師が伝授
花壇の草花や鉢づくりの植物に肥料が必要なように、庭木の場合も肥料を与えなければなりません。しかし、与える時期を間違えたり、肥料の成分も知らずにたくさん与えすぎたのでは、かっえって害になりますから、基本的な知識は身につけておく必要があります。...

庭木が被害を受ける主なものは、病気、害虫、自然障害ですが、この中でも季節の移り変わりによる被害は、お手入れを施すことである程度は被害を抑えることができます。日本の冬は植物にとっても過酷な時期ですが、日中の暖かい時間帯を上手に使って、庭木や花木が冬を乗り切れるようにお世話をしてあげてください。どうしても難しいようなら是非ご用命くださいね。庭木のメンテナンスはこちらから

2024年1月31日更新
執筆者:造園技能士 竜門 健太郎

自分では難しい、
“やっぱりプロに依頼したい”そんな方へ。

庭.proなら、専門の職人が「理想のお庭」を叶えます!
庭.proなら、専門の職人が「理想のお庭」を叶えます!

庭.proがお客様に選ばれる理由
“3つの理由”
  • 専門スタッフが一貫サポート。何でも相談しやすく、安心。



    言葉にしにくい不安や希望を丁寧に伺い、施工完了までしっかりとサポート!

  • ご要望に最適な職人による理想の仕上がりで、安心。



    自分で職人を探す手間がありません!

  • 無料見積もり追加料金なしで、安心。



    明朗会計をモットーとしています。

ご利用頂いた
95.4%のお客様に
満足・
大変満足の
評価を頂いております。

お客様からのご満足の声を
一部ご紹介します。
丁寧で、何度も足を運んでくださり、こちらの意向をよく汲み取って、提案してくださったので、とても安心感がありました。(F様)
考えられる様々なパターンと予測される木の状態を丁寧に説明して下さり、十分納得した上で作業に入って頂きました。結果、本当に満足のいく仕上がりとなり、お願いして良かったです。(K様)
思った以上にスムーズに相談が進み、連絡も小まめにあり、安心して希望通りできた。(S様)
思った以上の出来栄えです。ここまでしてくださるとは思いませんでした。ステキな庭になって気持ちが落ち着きます。丁寧な仕事をしてくださった職人さんにも感謝です。(F様)

無料お見積り・
お問い合わせはこちら

[総合受付]
お庭と住まいのコンシェルジュ

受付時間/9時~17時 定休日/日曜・祝日

サービスエリア:岡山県
岡山市・倉敷市・総社市・玉野市・瀬戸内市・備前市・赤磐市・和気町・早島町

庭.proについて、
もっと知りたい方はこちら
サービス紹介
(庭.proが選ばれる理由)
図解入り剪定マニュアルをKGコンシェルジュのサイトでダウンロード図解入り剪定マニュアルをKGコンシェルジュのサイトでダウンロード

※関連サイト「KGコンシェルジュ」にリンクします。

庭木の植え付け時期を庭師が伝授
庭木や花木は、樹種によって性質もさまざまで、一年間のサイクルも異なっています。そして、庭木は種類によって最適な植え付け時期も異なっていますから、その樹木の適期に植え付けを行いたいものです。このページでは、庭木の種類ごとに、植え付けの適期をプ...
庭木の地植えの植え付け方法を庭師が伝授
庭木や花木は一度植えてしまうと、なかなか移動は難しいものです。数年に一度の根回しで、正面位置を変えるのが良いとされていますが、ほとんどの場合がされていないのではないでしょうか。 したがって、できる限り植えた庭木や花木が元気に生長してくれるよ...
庭のお手入れ 年間スケジュールを庭師が伝授
お庭は、年間を通じてお手入れが必要です。人と同じようにお世話のお手間がかかりますが、新芽が芽吹いたり、お花が咲いたり、実がなったりと、四季を感じながら、見ても、食べても楽しめる、心の癒しとなってくれます。 そんなお庭の一年間のお手入れのスケ...
庭木が喜ぶ土づくり。庭木がよく育つ土とは!?
お庭は、元気な庭木が青々と茂ったり、赤く紅葉したりしてはじめて、日本の四季を感じる素敵な空間になります。しかしながら、日本の土壌は酸度が強い土壌の場所が多く、そのままの土では庭木が元気良く育つというのには適していない場合があります。そんな土...
庭木への肥料の与え方を庭師が伝授
花壇の草花や鉢づくりの植物に肥料が必要なように、庭木の場合も肥料を与えなければなりません。しかし、与える時期を間違えたり、肥料の成分も知らずにたくさん与えすぎたのでは、かっえって害になりますから、基本的な知識は身につけておく必要があります。...
水やり3年⁉プロの水やりの方法を庭師が伝授
親方に教えられたことで、何度も指導をされたのが水やりです。水やり3年という言葉がある通り、簡単そうで大変奥深いものです。このページでは、正しい水やりの方法、水やりの道具、真夏、真冬の水やりについて、庭師が解説しています。なお、植え付け後の水...
庭木に毎年花を咲かせる方法を庭師が伝授
毎日の水やりや防虫に消毒など、丹精込めてお世話を行っても、お花が咲かない、花数が少ないということは皆様の悩みごとです。庭木に毎年お花を咲かせるには、その花木が元気で、お花が咲くような、環境とお手入れを正しく行うことが必要です。 このページで...
毎年実をつけさせる方法を庭師が伝授!?
自宅のお庭には、お花を楽しむ庭木、枝ぶりを楽しむ庭木などを植える方も多いですが、実は実がなる樹木を中心に植えられている方も結構いらっしゃるようです。 私の自宅にも、カキ、アーモンド、サクランボ、シークワーサー、スダチ、オリーブを植えています...
庭木の病害虫を防除するポイント
病害虫を事前に防ぐ3つの方法 庭木の病気や害虫は数え切れないほどありますが、害虫が付いて駆除する前に、まずは予防を心がけることが大切です。害虫に対しては早期に捕殺して、被害を最小限にとどめることが肝心で、害虫予防の薬剤散布なども行われていま...
知っておきたいお庭づくり10のポイント
ご自宅のリビングから、明るい日差しが差し込むお庭を眺めながら毎日を過ごせることほど幸せなことはありません。お庭の木々は、春にはいっせいに芽吹き、色とりどりの花を咲かせ、梅雨明けから初夏には新緑の葉を伸ばし、夏には日陰を作ってくれ、秋の紅葉に...
剪定の基本のやり方を庭師が伝授します♪
剪定をやってみる?庭木の剪定の基本を庭師が伝授! 庭木の剪定には基本のやり方と剪定に適した時期があります。我々プロの庭師でも来年以降の樹形を考えながら行いますが、素人の方ならなおさらではないでしょうか。木の種類により剪定方法や時期などが異な...
庭木の剪定時期一覧表(全143種の樹木別剪定時期年間カレンダー)
庭木の剪定は庭木や生垣などを美しく保つためには大変重要な作業ですが、剪定を行う時期はお正月を迎える前にキレイにしておこうと考えられる方が多いのも事実です。しかしながら実は剪定にはその木ごとに最適な時期とやり方があります。今回は庭木や生垣、シ...
庭木の移植に最適な時期と方法を庭師が伝授
樹齢55年のさくらの木の移植作業/岡山市北区 庭木の移植を考えるタイミングの多くは、お家の建て替えやリフォームの時です。樹木の移植は種類や大きさよりますが植えつけて5年以上経っていると根がしっかり張っているので何も考えずに移植してしまうと枯...
庭師の選び方|見極める重要なポイント
庭師の選び方|見極める重要なポイント 庭木の剪定や造園、お庭づくり、お庭のリフォームなどを行いたいときに、どの庭師や造園会社に依頼すれば良いのか分からないことが多いというお声をたくさん頂戴します。庭師にも、造園会社にも、それぞれ得意分野があ...
プロの庭師に依頼した場合の剪定費用と相場
思い入れのある庭木も、お手入れをしないと美しい状態のまま維持するのは難しいこと。剪定などのお手入れを怠るとすぐにボーボーになったり、お隣へご迷惑をかけてしまったりということもあります。これまでは自分でお手入れや剪定を行っていても、大きくなっ...
植木と剪定の専門用語集
お庭や植木の専門用語は普段使わない言葉や日常的に使ってる意味とは異なるものもあり、分かりにくいですよね。庭師の方に剪定などを頼んでも、植木用語が分かっていないとチンプンカンプン!DIYでお庭の手入れやメンテナンスを行うにも、基礎レベルを知っ...
岡山県の剪定・伐採・抜根サービス
目次に
戻る