庭木に毎年花を咲かせる方法を庭師が伝授

毎日の水やりや防虫に消毒など、丹精込めてお世話を行っても、お花が咲かない、花数が少ないということは皆様の悩みごとです。庭木に毎年お花を咲かせるには、その花木が元気で、お花が咲くような、環境とお手入れを正しく行うことが必要です。
このページでは、花木を元気に育てる方法、肥料の与え方、花芽の分化、主な花木の分化期と開花期をプロの庭師が解説いたします。

庭木に毎年花を咲かせる方法とは!?

岡山県で剪定・伐採などのお庭のメンテナンスサービスを提供しています
メールでのお問合せはコチラ
お電話での問合せ0120-335-332【営業時間】9:00~17:00 【定休日】日曜・祝日 ]

花木にお花が咲ける元気をつけよう!

花木が毎年、たくさんの花芽を付ける最も大切な要素は、日当たりが良いということがあげられます。

花芽は春から伸びた新枝の葉が、光合成の働きで十分に養分が蓄積されてはじめて分化されるからです。注意しなければならないのは、健全な葉がたくさん付いていることで、十分に日光が当たったとしても、病害虫などで葉が痛んでいるような木は、枝も貧弱になり、花芽が付きにくくなります。

従い、葉が日光を浴びやすいように、剪定を行うことと、病害虫の防除を適宜行うということ、そして元気に生長できる土が備わっていることが、元気な花木を育てる前提となります。

剪定の基本のやり方を庭師が伝授します♪
剪定をやってみる?庭木の剪定の基本を庭師が伝授! 庭木の剪定には基本のやり方と剪定に適した時期があります。我々プロの庭師でも来年以降の樹形を考えながら行いますが、素人の方ならなおさらではないでしょうか。木の種類により剪定方法や時期などが異な...
庭木の病害虫を防除するポイント
病害虫を事前に防ぐ3つの方法 庭木の病気や害虫は数え切れないほどありますが、害虫が付いて駆除する前に、まずは予防を心がけることが大切です。害虫に対しては早期に捕殺して、被害を最小限にとどめることが肝心で、害虫予防の薬剤散布なども行われていま...
庭木が喜ぶ土づくり。庭木がよく育つ土とは!?
お庭は、元気な庭木が青々と茂ったり、赤く紅葉したりしてはじめて、日本の四季を感じる素敵な空間になります。しかしながら、日本の土壌は酸度が強い土壌の場所が多く、そのままの土では庭木が元気良く育つというのには適していない場合があります。そんな土...

庭木のお花が好む肥料を与えよう!

樹木は、苗木や若木の時には、窒素を多く含んでいますが、成木になるにつれ窒素が減少して、炭水化物(澱粉)が増えて花が咲くようになります。花木に窒素肥料を与えすぎないというのは、樹勢が強くなり、成木・老木でも若返りの現象となり、花芽が付きにくくなるということからです。

このように、たくさんのお花を咲かせるのには、肥料は不可欠のものです。肥沃ではない土地で肥料を与えていない場合は、週に一度のペースで、肥料を与えましょう。肥料を施しても花が咲かない場合に、化成肥料をあげる場合は、P(リン酸)の比率が高い「花が良く咲く」と書かれている肥料を与えてみましょう。そして、開花期には、P(リン酸)の比率が高い肥料をあげ、水やりの代わりに液体肥料を与えてみてください。

尚、強剪定などを行い、勢いの良い枝を伸ばしたりすると、若木と同様に花芽が付きにくくなるため、剪定方法にも注意が必要です。

その年の成長を左右する肥料「寒肥」
庭木・花木・果樹などが休眠している冬期に施す肥料を寒肥(かんごえ・かんぴ)と呼びます。 多くの植物は冬に休眠し、春には休眠から目覚めて萌芽します。 しかし地上部がまだ眠っている間に地下の根は早春の3月頃にひと足早く目覚め、春の萌芽のための活...

花芽が付く時期と花芽の付き方を知ろう!

花木は種類によって花芽の分化時期は異なりますが、一般的には6月~9月頃の間が多くなっています。花芽が完全に固まる前に枝を切ってしまうと、花芽が葉芽に変わり、2番芽が伸びだすことになります。

従い、花木の剪定は、花芽が作られる時期、花芽の付く枝、花芽に付く位置を理解した上で、行う必要があります。

剪定の基本のやり方を庭師が伝授します♪
剪定をやってみる?庭木の剪定の基本を庭師が伝授! 庭木の剪定には基本のやり方と剪定に適した時期があります。我々プロの庭師でも来年以降の樹形を考えながら行いますが、素人の方ならなおさらではないでしょうか。木の種類により剪定方法や時期などが異な...
庭木の剪定時期一覧表(全143種の樹木別剪定時期年間カレンダー)
庭木の剪定は庭木や生垣などを美しく保つためには大変重要な作業ですが、剪定を行う時期はお正月を迎える前にキレイにしておこうと考えられる方が多いのも事実です。しかしながら実は剪定にはその木ごとに最適な時期とやり方があります。今回は庭木や生垣、シ...

花芽の分化期と開花時期

樹種名花芽分化期 開花時期 
アケビ7~8月4~5月
アザレア7月4月
アジサイ8~9月6~7月
アセビ6~7月3~4月
アベリア7~9月7~10月
アメリカノリノキ5月5~8月
アメリカハナミズキ7~8月4~5月
アンズ8月3~4月
イチゴノキ7月11~12月
ウツギ9~10月5~6月
ウメ6~7月2~3月
ウメモドキ7~8月5~6月
エゴノキ7~8月5~6月
エニシダ10~11月5月
エンジュ9月7~8月
オウバイ7~8月3~5月
オオデマリ7~8月5~6月
オガタマ7~8月2~4月
オリーブ12~1月5~6月
カイドウ7~8月4~5月
カキ7~8月5月
カリン7月4~5月
カルミア8月5月
カンキツ類8~9月5~6月
キョウチクトウ6~7月7~9月
キンシバイ5月6月
キンモクセイ8月10月
クチナシ8~9月6~7月
クリ7~8月5~6月
クレマチス5~7月6~9月
コデマリ6~7月5~7月
コブシ6~7月3~4月
サクラ7~8月4~5月
ザクロ9~11月6~7月
サザンカ7~8月11~12月
サツキ7~8月5~6月
サルスベリ5~6月7~10月
サンザシ8~9月5~6月
サンシュユ7月3~4月
シモツケ8~9月5~7月
シャクナゲ7月4~5月
シャラノキ7~8月6月
ジンチョウゲ7月3~4月
スモークツリー7~8月6~7月
タイサンボク8月6~7月
タニウツギ7~8月5月頃
ツツジ7~8月4~6月
ツバキ7~8月11~4月
ドウダンツツジ8~9月4~5月
トキワマンサク6~7月4~5月
トサミズキ7月3~4月
トチノキ6~7月5月
ナツツバキ7~8月6~8月
ナンテン7~8月6~7月
ニワウメ7月3~4月
ノウゼンカズラ5~6月7~8月
バイカウツギ
11月5~7月
ハイビスカス5~9月6~10月
ハギ7~8月7~9月
ハクチョウゲ6月5~7月
ハコネウツギジ9月~10月5~6月
ハナカイドウ7月4~5月
ハナズオウ7月4月
ハナミズキ7月4月
バラ4~10月5~6月・9~10月
ヒメシャラ7~8月6~7月
ヒメリンゴ6~7月4~5月
ヒュウガミズキ7月3~4月
ピラカンサ10月5~6月
フェイジョア7~8月6月
ブーゲンビリア9月12~4月
フジ7~8月4~6月
フヨウ6月7月
ブラシノキ7~8月5~6月
ベニシタン7~9月5~6月
ボケ8~9月3~4月・11~12月
ボタン7~8月4~5月
マユミ8月5月
マンサク7~8月2~3月
ミツマタ7月4月
ムクゲ6~7月7~9月
ムラサキシキブ5月5~6月
モクセイ7~8月9~10月
モクレン7~8月3~4月
モモ7月3~4月
ヤマブキ7月4~5月
ユキヤナギ8~9月3月
ライラック7~8月4~5月
リョウブ8月7~9月
レンギョウ7~8月3~4月
ロウバイ6月1~2月

※関東平野部を基準としています。

お庭で主に使われる花木の花芽分化期と開花時期を作成しました。このカレンダーは関東平野部を基準としていますので、その他の地域では多少誤差が発生すると思いますので、そのあたりは自身で花木を観察して調整をお願いします。樹木には、それぞれの花芽の分化期と開花期、そして剪定に適した時期がありますから、これらを確認をすることと、対象の花木の様子をしっかりと見て、花芽の分化期から開花までの間に剪定を行わないこと、もしくは、この期間中に剪定を行うなら、花芽を諦めるか、花芽を切り取ってしまわないように行うかということになりますから、重々確認して対処をしていきましょう。


花木にたくさんのお花を咲かせましょう。ポイントは、花木がお花を咲かせることができるように元気に育てること、お花が咲きやすいように肥料を与えること、花芽の分化期と開花時期を知ること、剪定で花芽をとばしてしまわないことです。花木は生き物ですから、人間と同じように、酸素や栄養が必要ですし、その樹木毎の時期に応じたお手入れも必要ですから、人と同じように大切に扱ってあげてくださいね。
どうしても難しいようなら是非ご用命くださいね。庭木のメンテナンスはこちらから

2024年1月31日更新
執筆者:造園技能士 竜門 健太郎

自分では難しい、
“やっぱりプロに依頼したい”そんな方へ。

庭.proなら、専門の職人が「理想のお庭」を叶えます!
庭.proなら、専門の職人が「理想のお庭」を叶えます!

庭.proがお客様に選ばれる理由
“3つの理由”
  • 専門スタッフが一貫サポート。何でも相談しやすく、安心。



    言葉にしにくい不安や希望を丁寧に伺い、施工完了までしっかりとサポート!

  • ご要望に最適な職人による理想の仕上がりで、安心。



    自分で職人を探す手間がありません!

  • 無料見積もり追加料金なしで、安心。



    明朗会計をモットーとしています。

ご利用頂いた
95.4%のお客様に
満足・
大変満足の
評価を頂いております。

お客様からのご満足の声を
一部ご紹介します。
丁寧で、何度も足を運んでくださり、こちらの意向をよく汲み取って、提案してくださったので、とても安心感がありました。(F様)
考えられる様々なパターンと予測される木の状態を丁寧に説明して下さり、十分納得した上で作業に入って頂きました。結果、本当に満足のいく仕上がりとなり、お願いして良かったです。(K様)
思った以上にスムーズに相談が進み、連絡も小まめにあり、安心して希望通りできた。(S様)
思った以上の出来栄えです。ここまでしてくださるとは思いませんでした。ステキな庭になって気持ちが落ち着きます。丁寧な仕事をしてくださった職人さんにも感謝です。(F様)

無料お見積り・
お問い合わせはこちら

[総合受付]
お庭と住まいのコンシェルジュ

受付時間/9時~17時 定休日/日曜・祝日

サービスエリア:岡山県
岡山市・倉敷市・総社市・玉野市・瀬戸内市・備前市・赤磐市・和気町・早島町

庭.proについて、
もっと知りたい方はこちら
サービス紹介
(庭.proが選ばれる理由)
図解入り剪定マニュアルをKGコンシェルジュのサイトでダウンロード図解入り剪定マニュアルをKGコンシェルジュのサイトでダウンロード

※関連サイト「KGコンシェルジュ」にリンクします。

硬くなった土の土壌改良と花壇施工(岡山県倉敷市)
地植えのバラや植物の成長が鈍ったため既存の硬くなった土を処分して土壌改良。バラに合う花壇も新規施工 担当庭師:吉田 晶良
知っておきたいお庭づくり10のポイント
ご自宅のリビングから、明るい日差しが差し込むお庭を眺めながら毎日を過ごせることほど幸せなことはありません。お庭の木々は、春にはいっせいに芽吹き、色とりどりの花を咲かせ、梅雨明けから初夏には新緑の葉を伸ばし、夏には日陰を作ってくれ、秋の紅葉に...
剪定の基本のやり方を庭師が伝授します♪
剪定をやってみる?庭木の剪定の基本を庭師が伝授! 庭木の剪定には基本のやり方と剪定に適した時期があります。我々プロの庭師でも来年以降の樹形を考えながら行いますが、素人の方ならなおさらではないでしょうか。木の種類により剪定方法や時期などが異な...
庭木の剪定時期一覧表(全143種の樹木別剪定時期年間カレンダー)
庭木の剪定は庭木や生垣などを美しく保つためには大変重要な作業ですが、剪定を行う時期はお正月を迎える前にキレイにしておこうと考えられる方が多いのも事実です。しかしながら実は剪定にはその木ごとに最適な時期とやり方があります。今回は庭木や生垣、シ...
庭木の移植に最適な時期と方法を庭師が伝授
樹齢55年のさくらの木の移植作業/岡山市北区 庭木の移植を考えるタイミングの多くは、お家の建て替えやリフォームの時です。樹木の移植は種類や大きさよりますが植えつけて5年以上経っていると根がしっかり張っているので何も考えずに移植してしまうと枯...
庭師の選び方|見極める重要なポイント
庭師の選び方|見極める重要なポイント 庭木の剪定や造園、お庭づくり、お庭のリフォームなどを行いたいときに、どの庭師や造園会社に依頼すれば良いのか分からないことが多いというお声をたくさん頂戴します。庭師にも、造園会社にも、それぞれ得意分野があ...
プロの庭師に依頼した場合の剪定費用と相場
思い入れのある庭木も、お手入れをしないと美しい状態のまま維持するのは難しいこと。剪定などのお手入れを怠るとすぐにボーボーになったり、お隣へご迷惑をかけてしまったりということもあります。これまでは自分でお手入れや剪定を行っていても、大きくなっ...
植木と剪定の専門用語集
お庭や植木の専門用語は普段使わない言葉や日常的に使ってる意味とは異なるものもあり、分かりにくいですよね。庭師の方に剪定などを頼んでも、植木用語が分かっていないとチンプンカンプン!DIYでお庭の手入れやメンテナンスを行うにも、基礎レベルを知っ...
岡山県の剪定・伐採・抜根サービス
料金・施工実例・お客様の声を詳しく紹介!岡山市・倉敷市・総社市・玉野市・瀬戸内市・備前市・赤磐市の庭木の剪定・伐採・抜根・庭木のお手入れ・メンテナンスなら庭.pro

 

目次に
戻る