アジサイの記事の一覧ページ
2023.09.29
庭木の冬越し対策を庭師が伝授!?
日本の冬は冬型の気圧配置なると、西高東低の気圧によって、北西の季節風(北風)が強く吹いて、日本海側では雪が降り、太平洋側では空気が乾燥して晴れることとなります。このように日本列島は季節の移り変わりを楽しめる反面、庭木にと...
2023.09.25
庭木を大切にするための剪定の意味とコツを庭師が解説
庭木(植木)を大切にしたい方へ。剪定の意味とコツや基礎知識を庭師が伝授します。 お庭の木々に明るい陽射しが差し込み、そよ風に揺れる枝葉や小鳥たちが楽しそうに囀る風景を眺めながら毎日を過ごせることほど幸せなことはあり...
2023.09.14
庭木の移植に最適な時期と方法を庭師が伝授
樹齢55年のさくらの木の移植作業/岡山市北区 庭木の移植を考えるタイミングの多くは、お家の建て替えやリフォームの時です。樹木の移植は種類や大きさよりますが植えつけて5年以上経っていると根がしっかり張っているので何も考え...
2023.09.14
庭木の剪定時期一覧表(全110種の樹木別剪定時期年間カレンダー)
庭木の剪定は庭木や生垣などを美しく保つためには大変重要な作業ですが、剪定を行う時期はお正月を迎える前にキレイにしておこうと考えられる方が多いのも事実です。しかしながら実は剪定にはその木ごとに最適な時期とやり方があります。...
2023.09.14
剪定の基本のやり方を庭師が伝授します♪
剪定をやってみる?庭木の剪定の基本を庭師が伝授! 庭木の剪定には基本のやり方と剪定に適した時期があります。我々プロの庭師でも来年以降の樹形を考えながら行いますが、素人の方ならなおさらではないでしょうか。木の種類...
2023.05.15
東京でシンボルツリーにおすすめの庭木|落葉樹編
我が家の目印となる、シンボルツリー。狭い空間の中でも、シンボルツリーが1本植えてあるだけで、お庭や玄関周りの印象は素敵になります。 シンボルツリーの選び方にはルールは特にありませんので、ご自分の好きな樹木を選びましょう...
2023.05.11
記念樹におすすめ80種!誕生祝い・新築・結婚のお祝いに人気の木は?
記念樹は、新築祝い、出産のお祝い、昇進や栄転などの個人的なお祝いの際や、会社の開業や出店、小学校などの卒業の記念時などの際に、記念の印として植樹を行うというものですが、植樹を行う木には、縁起担ぎや語呂合わせなどの由来のも...
2022.06.01
庭木に毎年花を咲かせる方法を庭師が伝授!?
毎日の水やりや防虫に消毒など、丹精込めてお世話を行っても、お花が咲かない、花数が少ないということは皆様の悩みごとです。庭木に毎年お花を咲かせるには、その花木が元気で、お花が咲くような、環境とお手入れを正しく行うことが必要...
2022.02.15
【アジサイ】剪定の基本を庭師が伝授
アジサイは、日本原産の落葉低木で、ガクアジサイや西洋アジサイともに、数多くの品種や種類があります。アジサイの剪定は、翌年も花を咲かせるために重要な作業なので、毎年定期的に行いましょう。アジサイは、寿命の長い植物で長い期間...
2021.06.20
「シェードガーデン」の庭づくり|日陰に強いおすすめの植物を紹介
ガーデニングはしたいけれど「うちの庭は北向きだから、無理・・・」と諦めていらっしゃる方に、「シェードガーデン」をおすすめします。 シェードガーデンとは、日陰や半日陰でもよく育つ植物を植えこんだガーデンのことです。むしろ...