fbpx

庭木の剪定について

剪定は庭木の見た目を整えるのが目的だと思われがちですが、庭木の健全な生育や日当たりの改善にもなります。樹の枝を切り、形を整え、風通しを良くすることでハチの巣ができるのを防止したり、毛虫などの害虫を防止することに繋がります。また、不要な枝葉をなくすことで、栄養が樹全体に行き渡ります。そうすることで樹の成長にも良く、樹や庭全体の日当たりも良くなります。
しっかりと剪定を行うことで、防犯・防火にも効果がある庭木が健全に育つという効果も期待できます。
純和風の綺麗に剪定された庭
逆を言うと、伸びた草木を放置しておくと、見た目・景観がよくないことに加え、伸びた枝葉や草で近隣に迷惑がかかる、落ち葉がゴミになる、通行人や車などに当たって損害を与えてしまう、害虫が繁殖する…など様々なトラブルの原因となってしまう可能性が高まります。
きれいに刈り込まれた生垣

【庭木・生垣の剪定】

庭木・生垣の剪定は樹種(針葉樹・常緑樹・落葉樹など)によって適切な剪定時期が異なります。また切るべき枝を理解していないと、見栄えが悪くなるだけでなく、花や実が付かなかったり、弱ったり最悪枯れてしまうこともあります。なので新年を気持ち良く迎えるために年末に剪定を行う人が多いですが、庭木の種類によっては適切な時期では無い可能性もあります。まずは剪定をする目的が「見栄え」なのか「成長」なのか「病気・害虫対策」なのか「近所迷惑」なのか、その他にもあると思いますがその目的によって剪定時期や切り方が変わってきます。
華やかに整えられた生垣

【対応可能な庭木】

マツ、イヌマキ、スギ、カイズカ、キャラボク、コノテガシワヒバ、ナギ、ヒノキ、モミノキの針葉樹、シラカシシマトネリコキンモクセイ・ツバキ・サザンカサカキアオダモソヨゴなどの常緑樹から、ハナミズキヤマボウシモミジ・カエデ・ヒメシャラ・ナツハゼなどの落葉樹までどんな種類の樹木にも幅広い知識と経験で対応致します。
特に松は剪定の最高峰、技術の良し悪し、センスが際立つことになりますので私たち庭.proのプロ職人の腕の見せ所です。
丁寧に剪定された立派な松の木

【剪定の最適な時期と回数】

剪定の理想的な時期は発芽前の樹木の休眠中に行う冬期剪定と、樹の生育中に行う夏期剪定を1年に2度行うのが理想の剪定時期となります。

〔冬季剪定〕

庭木が活動を始める春に備えて、不要な枝を切ったり、茂っている葉を減らすような剪定(基本剪定)を行うケースが多く、冬季剪定と呼んでいますが、新芽が育つのが5月頃の庭木は、3月~4月の春に行う場合もあります。

〔夏季剪定〕

茂ってきた枝や葉を剪定し、樹木全体の形を整えることを目的とした剪定です。夏季に行う剪定は、日当たりや通気性を良くし、枝を短くすることで災害時などの強風で枝や木が折れるのを避けるという効果もあります。

種類別の適切な剪定時期

理想の剪定は冬・夏の年2回行うのが良いですが、樹木の種類によりその時期も異なります。中には年1回で十分なもの、本当は何度か手入れをした方が良いものなど様々なので、基本的な剪定時期を種類別に紹介します。

1.針葉樹の剪定時期

主な庭木:スギ、マツマキ、ゴールドクレスト、コニファー
針葉樹の剪定時期は、新芽が育つ前の3月~4月頃までが基本剪定におすすめの時期となります。寒さに強い樹木類なので、冬の寒い時期でも剪定は可能ですが、新芽が芽吹く前の剪定の方が形の良い枝葉に成長させるいくことができます。針葉樹は、生垣に使用されていることも多く、生垣の形をきれいに保ちたい場合は、夏や秋に軽剪定を行うことも必要です。

2.常緑樹の剪定時期

主な庭木:キンモクセイサザンカ、ツバキ、シラカシサツキ
常緑樹の剪定時期は、冬が終わった暖かくなった頃から初夏までの間がが基本剪定に適しています。3月下旬~4月下旬の新芽が芽吹く前、もしくは、5月下旬~6月頃までの新葉が落ち着いた頃が適しています。常緑樹は寒さに弱い種類のため、11月~2月の冬季には基本剪定はなるべく避けましょう。8月~10月頃の軽剪定なら可能ですが、夏の暑い時期に強い剪定を行うと、大きく育たなくなりますが、低木にしておきたい場合などに行う場合もあります。

3.落葉樹の剪定時期

主な庭木:アオハダアオダモヤマボウシハナミズキ
落葉樹の剪定時期は、落葉後の樹が休眠している寒い時期に基本剪定を行うのが基本となります。葉がすべて落ち、枝の状態が良く見える12月~2月頃が最適です。3月、6月、9月、10月は軽剪定なら構いませんが、4月、5月、7月、8月は剪定を行うと樹液が流れ出てダメージを負うため、剪定は行わない方が良い時期となります。


【対応エリア】

東京都

東京都23区 足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・大田区・葛飾区・北区・江東区・品川区・渋谷区・新宿区・杉並区・墨田区・世田谷区・台東区・中央区・千代田区・豊島区・中野区・練馬区・文京区・港区・目黒区) 多摩地区 (昭島市・あきる野市・稲城市・青梅市・清瀬市・国立市・小金井市・国分寺市・小平市・狛江市・立川市・多摩市・調布市・日の出町・瑞穂町・西東京市・八王子市・羽村市・東久留米市・東村山市・東大和市・日野市・府中市・福生市・町田市・三鷹市・武蔵野市・武蔵村山市・檜原村・奥多摩町 ※島しょ部は除く ※隣接地域の方もご相談承りますので、まずはご連絡をお願い致します。
庭.proの埼玉県対応エリアの地図※地図をクリックすると、拡大表示されます

埼玉県

さいたま市 (西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区) ・川越市・川口市・所沢市・東松山市・春日部市
・狭山市・鴻巣市・上尾市・草加市・越谷市
・蕨市・戸田市・入間市・朝霞市・志木市
・和光市・新座市・桶川市・北本市・八潮市
・富士見市・三郷市・蓮田市・坂戸市・鶴ヶ島市
・吉川市・ふじみ野市・白岡市・川島町
・吉見町・三芳町・伊奈町・松伏町
庭.proの埼玉県対応エリアの地図※地図をクリックすると、拡大表示されます

岡山県

岡山市・倉敷市・総社市・玉野市・瀬戸内市・備前市・赤磐市・和気町・早島町
岡山の庭づくり  岡山の剪定
庭.proの岡山県対応エリア地図


広島県

広島市(中区/南区/東区/安芸区/安佐南区/安佐北区/佐伯区)・東広島市・安芸郡・廿日市市・呉市・竹原市・三原市・世羅郡世羅町・尾道市・府中市・福山市
※島しょ部は除く
庭.proの広島県対応エリアの地図


香川県

高松市・坂出市・丸亀市・善通寺市・三豊市・観音寺市・さぬき市・東かがわ市・三木町・綾川町・まんのう町・琴平町・多度津町・宇多津町
※島しょ部は除く
庭.proの香川県対応エリアの地図※地図をクリックすると、拡大表示されます

庭のメンテナンスサービス一覧に戻る

タイトルとURLをコピーしました