fbpx
岡山・広島・香川・東京・埼玉の庭づくりのプロ集団岡山・広島・香川・東京・埼玉の庭づくりのプロ集団
東京都・埼玉県・岡山県・広島県・香川県
庭づくりのプロ集団

庭のプロ集団庭.pro(ニワドットプロ)|庭づくり・剪定・伐採・お手入れ

Topics おすすめ情報

  • ヤシの木を販売しています。

    ヤシの木を販売しています。

    ココスヤシ・ワシントンヤシ・カナリーヤシ・サバルヤシ・ビロウヤシ・フェニックス

    詳しく見る
  • ドライガーデン

    ドライガーデン

    ドライガーデンの庭づくり・施工のご依頼など、お気軽にご相談ください!

    詳しく見る

Seasonal お庭のために
「秋」にやっておきたい!
おすすめのサービス

Our Service 庭.proのサービス

理想のお庭を“つくる”サービス

理想のお庭を“維持”するサービス

Service Area サービス対応エリア

【関東】
【中国・四国】

interview お客様インタビュー

  • お客様インタビュー01<br>新築のアメリカンハウスに似合うドライガーデン

    お客様インタビュー01
    新築のアメリカンハウスに似合うドライガーデン

    岡山でドライガーデンの施工をご依頼頂いた窪津様。 庭.proとの出会いから、庭づ…

    詳しく見る

Portfolio 施工実例

剪定・伐採・お手入れの豆知識

2023.09.29 | 剪定の豆知識

【ハクチョウゲ(白丁花)】剪定の基本を庭師が伝授

枝の流れをそろえて自然な樹形に仕立てる! 「ハクチョウゲ(白丁花)」は、白くかわいらしい花を咲かせる樹木です。見た目の派手さはありませんが、開花期に可憐に咲く白い花は、緑の葉の上に降り積もる雪のようで、英名では「June…

2023.09.29 | 庭のお手入れの豆知識

庭木の冬越し対策を庭師が伝授!?

日本の冬は冬型の気圧配置なると、西高東低の気圧によって、北西の季節風(北風)が強く吹いて、日本海側では雪が降り、太平洋側では空気が乾燥して晴れることとなります。このように日本列島は季節の移り変わりを楽しめる反面、庭木にと…

2023.09.28 | 剪定の豆知識

【シャリンバイ】剪定の基本を庭師が伝授

シャリンバイは枝先に葉が集中して作られる性質があり、葉が放射状に生える事から、その枝葉が車輪のように見えることと、花が梅の花に似ていることなどからシャリン(車輪)バイ(梅)と言われるようになったようです。非常に丈夫で排気…

2023.09.28 | 剪定の豆知識

【ソヨゴ】剪定の基本を庭師が伝授

風にそよぐと音を立てることから名付けられた「ソヨゴ」。年中きれいな緑を楽しめて、手入れがあまり必要なく、比較的病害虫が少ないためシンボルツリーとしても人気な「ソヨゴ」の剪定に失敗しないために、庭.proの庭師が剪定方法を…

詳しく見る

庭づくりの豆知識

2023.09.20 | 庭づくり

知っておきたいお庭づくり10のポイント

ご自宅のリビングから、明るい日差しが差し込むお庭を眺めながら毎日を過ごせることほど幸せなことはありません。お庭の木々は、春にはいっせいに芽吹き、色とりどりの花を咲かせ、梅雨明けから初夏には新緑の葉を伸ばし、夏には日陰を作…

2023.09.20 | 庭リフォーム

庭師の選び方|見極める重要なポイント

庭師の選び方|見極める重要なポイント 庭木の剪定や造園、お庭づくり、お庭のリフォームなどを行いたいときに、どの庭師や造園会社に依頼すれば良いのか分からないことが多いというお声をたくさん頂戴します。庭師にも、造園会社にも、…

2023.09.20 | 庭リフォーム

お庭リフォームにおすすめの天然芝・人工芝10選を庭師が解説

この記事では、育てやすいおすすめの芝生の種類と、真似してみたい芝生・人工芝の庭リフォームプランについてご紹介します。「隣の芝は青く見える」ということわざがあるくらい、芝生は庭の景観を作り上げる大切な存在です。自宅の芝生で…

2023.09.20 | 庭リフォーム

庭リフォームの費用相場と設備や素材を庭師が解説

家を購入したときに外構工事が手付かずだった人や、一戸建てを手に入れてから年月が経った人など、自分の好みを反映させた庭にリフォームしたいという需要が増加しています。 家族の成長や生活の変化にともない、「庭の草抜きが負担にな…

詳しく見る

外構・エクステリアの豆知識

2023.09.27 | 外構エクステリア

外構エクステリア工事の依頼前に知っておきたいことを庭師が解説

外構工事はお家と一緒に計画する場合と、外構工事は後回しにする場合がありますが、住宅と外構を同時設計しない場合などには、後々になって思った通りとならないケースも発生するので注意が必要です。このページでは、お家を建てる前、外…

2023.09.26 | 外構エクステリア

玄関アプローチの不満を外構リフォームで解消!10の対策を庭師が解説

玄関アプローチの不満を外構リフォームで解消したいと思っていても「何をどのようにしたらよいか分からない」という方もいるかと思います。そんな悩めるみなさんのためにおすすめしたい、玄関アプローチの不満を解消する10の対策を、こ…

2023.09.22 | 外構エクステリア

カーポートの便利な設備ベスト13を庭師が解説

カーポートを新たに設置する場合やリフォームする際には、機能と安全性が一番大切なポイントですが、日々の暮らしの中での使い勝手が良いことにも配慮したいものです。このページでは、カーポートや駐車スペースにあったら便利な設備をご…

2023.09.22 | 外構エクステリア

カーポートの活用法 おすすめ7つの方法を庭師が解説

カーポートを検討中ですね。カーポートを設置するなら多目的に使えるユーティリティースペースにしませんか。子供や愛犬の遊び場、洗濯物干し場、洗車場、DIYの作業場、園芸場、収納場所など、エクステリアメーカーから発売されている…

詳しく見る

庭リフォームの豆知識

2023.09.27 | 庭じまい

庭じまいの防草・剪定・伐採の方法を庭師が解説

働き盛りの頃に、頑張って建てたマイホームも、年を重ねるにつれてライフスタイルが変化し、だんだん使い勝手が悪くなってきたと感じている方も多いのではないでしょうか。昔は苦もなくできていた庭のお手入れが、「足が曲がらない」「腰…

2023.09.27 | 庭リフォーム

中古住宅の庭リフォームのお悩み解決方法を庭師が解説

マイホームを検討する際に、まずは、新築一戸建てにするかマンションにするかで迷うことでしょう。ところが最近では、その2択以外に「中古一戸建て住宅」というワードをよく見聞きするようになりました。新築でなくてもお好みに合わせて…

2023.09.20 | ウッドデッキ

ウッドデッキの素材と特徴を庭師が伝授

リビングから続くウッドデッキで、そよ風に当たりながら友人や家族と楽しむ休日、楽しそうで憧れますよね。せっかく一戸建てをお持ちなら、お庭にもこだわりたいものです。この記事では、庭リフォームの中でも「ウッドデッキ」に注目して…

2023.09.20 | 庭リフォーム

庭師の選び方|見極める重要なポイント

庭師の選び方|見極める重要なポイント 庭木の剪定や造園、お庭づくり、お庭のリフォームなどを行いたいときに、どの庭師や造園会社に依頼すれば良いのか分からないことが多いというお声をたくさん頂戴します。庭師にも、造園会社にも、…

詳しく見る

お知らせ

2023.09.29 | スタッフブログ

雑草対策(土間コンクリート・コンクリート舗装編)

以前庭木の剪定をさせて頂いたお客様から、雑草対策のご相談を頂きました。ここ数年の夏の草抜き、草刈りは慣れている庭師ですら大変です!!その作業やストレスから解放されたいと思う気持ちはよく分かります。 今回はいくつかある雑草…

2023.08.09 | スタッフブログ

シークワーサーが実ってきましたね

こんにちは。庭.pro編集部スタッフが育てている大事な大事な「シークワーサー」様。昨年は裏年の隔年結果となっていましたが、今年は反面、たくさんの実がついています。この猛暑の中、少し葉が日焼けしているようですが、耐えて耐え…

2023.08.09 | 庭.proからのお知らせ

「庭.proオンラインショップ」利用規約改訂のお知らせ

平素より「庭.pro」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 2023年8月21日(月曜日)「庭.proオンラインショップ 利用規約」の内容を改訂致しますので、お知らせさせていただきます。 改定後の利用規約の…

2023.08.01 | スタッフブログ

アガベ ブルーグロー様

こんにちは。庭.pro編集部スタッフが育てている大事な大事な「アガベ・ブルーグロー」様。この猛暑の中、えいやっと肥料をやり、水もたっぷりやってると、大きくなってきましたね~!水はダメ肥料は要らないと言われていますが、ある…

詳しく見る

庭.proがご紹介する庭師、造園職人たちは、一般に造園業者、剪定業者と呼ばれる長年経験を積んできた人たちです。その中でも経歴や資格、そして実績を兼ね備えた職人を厳しく精査した上で、『庭のプロ職人』としてご紹介をしています。
エクステリアの施工からガーデニング、園芸の細かい作業、そしてアフターフォローまで、庭づくりのオールインワンサービスをお届けします。

タイトルとURLをコピーしました