introduction庭づくりのプロ集団「庭.pro」
自然の恵みである「樹木」「石」「水」「土」には春夏秋冬の季節の移り変わりに合わせて変わる顔があります。
家の中から見える雑木の庭、子どもと遊ぶ庭、ハンモックに揺られ眠る庭…お届けするのは「様々なこだわりを持ったお庭のプロ達」。
庭師をはじめとした様々な職人が、理想のお庭づくりのお手伝いを致します。
庭.proの特長

平素よりご愛顧いただきありがとうございます。 「庭.pro」の年末年始の営業につきまして下記の通りお知らせします。 何卒ご了承いただけますよう、よろしくお願いいたします。 年末年始の休業日:2020年12月30日(水)~…
★開催日時 2020年5月30日(土)10:00~12:00 家づくり学校 岡山校(岡山市北区平田) ★ご予約はこちらから 5月30日(土)10:00~12:00のセミナーを予約する 庭師と大工とのコラボで質の高い庭と家…
4月初旬に良く岡山市近郊の雑木林の端の日当たりの良い場所に自生している淡い紫色の花を咲かせているのがコバノミツバツツジ(岡山のこの辺りではヤマツツジ)。山の木々が徐々に芽吹き始めた黄緑色の中に、華やかな彩りを放っています…
大きくなりすぎたゴールドクレストの伐採、伐根をさせて頂きましたが、玄関前の目隠しが無くなったのでそこにヤマボウシとヒメコブシを新しく植えて花が咲くのを私も楽しみに待っていました。暖かさにつられてやっとヒメコ…
長年お手入れを欠かさず、美しい姿を保ってきたお庭。でも、年齢を重ねるにつれ 思うようにお庭のお手入れができなくなり、荒れていく庭を見ると悲しくなってきます。また、ご両親から実家を相続されたものの、ご自分は実家を離れて暮ら…
アジサイは、日本原産の落葉低木で、ガクアジサイや西洋アジサイともに、数多くの品種や種類があります。アジサイの剪定は、翌年も花を咲かせるために重要な作業なので、毎年定期的に行いましょう。アジサイは、寿命の長い植物で長い期間…
サツキは日本原産の常緑の低木で、関東地方以西の本州から屋久島などの広範囲に隔離分布しています。耐寒性もあり、丈夫で育てやすい園芸品種で、日本で最も数多く植えられている庭木の一つとなっています。サツキはツツジの一種で5月に…
カイヅカイブキ(貝塚伊吹)は、ヒノキ科ビャクシン属の小高木で、ビャクシンの園芸栽培品種です。排気ガスに強いため生垣など、岡山県内でも大変多くの場所で見受けられます。樹形は円錐形でらせん状に旋回する姿が特徴的で、砂地などの…
素敵なガーデンを夢見つつも、忙しくて後回しになっていた岡山の皆さん。おうちにいる時間が増えた今が、庭リフォームを検討するよいチャンスです。そんな皆さんの選択肢の一つに入れていただきたいのがドライガーデンです。たまに見聞き…
「まとまった時間ができたら、マイホームの庭づくりに着手しよう・・・」念願の一軒家を建てた直後はなにかと忙しく、お庭は後回しにしてしまいがちですよね。「おうち時間」が増えた今、庭リフォームのチャンスだとお考えの方も多いと思…
庭付き一戸建てを建てたら、ガーデニングも楽しみたいですよね。しかし植物も生き物ですので、経験が浅いと失敗してしまうことがしばしばあります。ほんの少しの庭づくりの知識と、少し手をかけてあげるだけで、植物はすくすく育ち、美し…
秋はガーデニングシーズンに最適なシーズンで庭リフォームのチャンスです。半年後にやってくる春に向け、緑や花の咲き誇る爛漫のガーデニングをおしゃれに見せたい岡山の皆さんは、今から庭づくりをスタートしましょう。 [岡山県内でサ…
祖父や曽祖父の時代に造った和風庭園。剪定や草刈りなどのお手入が年々負担になって放置しているというご家庭も少なくありません。 次の若い世代に相続する前に、またご自身が元気なうちに、「庭石」や「松の門かぶり」な…
働き盛りの頃に、頑張って建てたマイホームも、年を重ねるにつれてライフスタイルが変化し、だんだん使い勝手が悪くなってきたと感じている方も多いのではないでしょうか。昔は苦もなくできていた庭のお手入れが、「足が曲がらない」「腰…
最近「庭じまい」という言葉をよく耳にします。終活の遺産整理の準備として、また、より快適なお庭ライフを楽しむために「庭じまい」を検討されている方が増えているようですが、「その費用はどのくらい?」と聞かれると、全く見当がつか…
長年お手入れを欠かさず、美しい姿を保ってきたお庭。でも、年齢を重ねるにつれ 思うようにお庭のお手入れができなくなり、荒れていく庭を見ると悲しくなってきます。また、ご両親から実家を相続されたものの、ご自分は実家を離れて暮ら…