毎年実をつけさせる方法を庭師が伝授!?

自宅のお庭には、お花を楽しむ庭木、枝ぶりを楽しむ庭木などを植える方も多いですが、実は実がなる樹木を中心に植えられている方も結構いらっしゃるようです。
私の自宅にも、カキアーモンドサクランボシークワーサースダチオリーブを植えていますが、樹木系以外にも、右回りに、フキ、ミョウガ、ネギ、ニラ、ミニトマト、パセリ、イタリアンパセリ、アスパラガス、春菊、カボチャ、ミツバ、トマトを植えています。また、挿し木でオリーブサクラサクランボアーモンドを育てています。観賞用では、多肉植物アガベにチャレンジ中です。6/10現在ですが、こうやってみるとたくさん植えていますね~。
こんな風に、お庭か畑かわからないようなところもありますが、命の源である口に入るものを育てるというのは、育てる楽しみといただく楽しみと二つの楽しみがあるので、毎日の水やりや防虫に消毒など、丹精込めてお世話を行っています。
でも、今年はシークワーサーとスダチにはお花が咲かず、実もなっていません。柑橘類は隔年という話しは良く聞きますが、毎年、お花が咲いて、実がなるようにはできないものでしょうか。
そんな悩みをかかえている方に、このページでは、雌雄同株と異株、おしべとめしべ、リン酸とカリウムなどの、実をつける要素とポイントについてプロの庭師が解説いたします。

毎年実をつけさせる方法とは!?

岡山県で剪定・伐採などのお庭のメンテナンスサービスを提供しています
メールでのお問合せはコチラ
お電話での問合せ0120-335-332【営業時間】9:00~17:00 【定休日】日曜・祝日 ]

植物には雌雄同株と異株がある!?

実を付けさせるためには、まず花を咲かせなければなりませんが、すべての花が実になるとはかぎりません。たとえば、カキアケビのように同じ木に雌花と雄花が別々に咲き、雌花が雄花の花粉を受けて結実する樹種があります(雌雄同株)。一方、アオキウメモドキなどは、雌花だけ咲く「雌木」と、雄花だけが咲く「雄木」があり、結実するのは雌木だけとなっています(雌雄異株)。

実を楽しむには、まずはこの点をしっかりと認識しておく必要があります。

めしべとおしべの両方があるって!?

ブドウ、ウメモモなどの花は、ひとつの花の中にめしべとおしべを持っているので、本来は自分の花の花粉で結実する(自家稔性)ことができるのですが、おしべの花粉が少なかったり、花粉が出なかったりする品種(自家不稔性)もあります。

このような木の場合は、花粉の多い品種を一緒に植えたり、人の手で花粉を付けてやる(人口受粉)といった作業を行うことになります。

リン酸、カリ分を多めに与えましょう

庭木は、炭水化物(略号はC)が多いほど、成熟して開花、結実します。小さな鉢植えでもよく花が咲き、実を付けるのは、人為的にC値を高め、窒素分を抑えたためです。良く実がなっていた鉢植えの木を庭に下ろしたら、花が咲かなくなったという話を聞きますが、窒素分が高まって元の若木にもどったからにほかなりません。

それでは、窒素分を与えずに、リン酸やカリ分だけを施せばよいかといっても、庭木の生育にはバランスの取れた栄誉分が必要です。窒素分が不足すると、実どころか花も咲かなくなってしまいますから、まったく与えないわけにはいきません。

そこでポイントとなるのが、リン酸とカリ分をほかの庭木よりも多めに与えるということです。複合肥料の多くは、NPKの配分比率が比較的均等になっていますから、それに骨粉(Pが多い)とか、草木灰(Kが多い)を加えると、結実に良い結果が得られます。

庭木への肥料の与え方を庭師が伝授
花壇の草花や鉢づくりの植物に肥料が必要なように、庭木の場合も肥料を与えなければなりません。しかし、与える時期を間違えたり、肥料の成分も知らずにたくさん与えすぎたのでは、かっえって害になりますから、基本的な知識は身につけておく必要があります。...

雌雄同株と雌雄異株リスト

雌雄同株

アカマツ | アケビ | アスナロ | イチジク | ウメ | エゾマツ | カキ | カボチャ | カラマツ | キュウリ | クリ | クロマツ | コブシ | サクランボ | スイカ | スギ | トウヒ | トウモロコシ | トチノキ | ナンテン | ハナミズキ | ハンノキ | ヒノキ | ピラカンサ | ビワ | ヘチマ | ボケ | マツ | マンゴー | メタセコイア | モミ | モミジ | モモ | ラズベリー | リンゴ

雌雄異株

アオキ | アオダモ | アスパラガス | イタヤカエデ | イチイ | イチョウ | カツラ | カヤ | キウイ | キハダ | クロガネモチ | クワ | ゲッケイジュ | サンショウ | ソテツ | ソヨゴ | タラヨウ | テンナンショウ | ナデシコ科 マンテマ属・ナデシコ属・ノミノフスマ属・シレネ属 | ツリガネニンジン | カンアオイ | ネズ | パパイヤ | ヒトツバタゴ | ビナンカズラ | フキ | ホウレンソウ | ホップ | マオウ | マメガキ | モチノキ科 | ヤナギ科 | ヤマアオイ | ヤマモモ

お庭にたくさんの果実が実ったら楽しいですね。ポイントは、お花を咲かせることができるように元気に育てること、実がなるように受粉の仕組みを知ること、実が付きやすい肥料を与えること、実が実るように剪定で適した葉数にすることです。植物は生き物ですから、人間と同じように、酸素や栄養が必要ですし、その木ごとの時期に応じたお手入れも必要ですから、人と同じように大切に扱ってあげてくださいね。
どうしても難しいようなら是非ご用命くださいね。庭木のメンテナンスはこちらから

2024年1月31日更新
執筆者:造園技能士 竜門 健太郎

自分では難しい、
“やっぱりプロに依頼したい”そんな方へ。

庭.proなら、専門の職人が「理想のお庭」を叶えます!
庭.proなら、専門の職人が「理想のお庭」を叶えます!

庭.proがお客様に選ばれる理由
“3つの理由”
  • 専門スタッフが一貫サポート。何でも相談しやすく、安心。



    言葉にしにくい不安や希望を丁寧に伺い、施工完了までしっかりとサポート!

  • ご要望に最適な職人による理想の仕上がりで、安心。



    自分で職人を探す手間がありません!

  • 無料見積もり追加料金なしで、安心。



    明朗会計をモットーとしています。

ご利用頂いた
95.4%のお客様に
満足・
大変満足の
評価を頂いております。

お客様からのご満足の声を
一部ご紹介します。
丁寧で、何度も足を運んでくださり、こちらの意向をよく汲み取って、提案してくださったので、とても安心感がありました。(F様)
考えられる様々なパターンと予測される木の状態を丁寧に説明して下さり、十分納得した上で作業に入って頂きました。結果、本当に満足のいく仕上がりとなり、お願いして良かったです。(K様)
思った以上にスムーズに相談が進み、連絡も小まめにあり、安心して希望通りできた。(S様)
思った以上の出来栄えです。ここまでしてくださるとは思いませんでした。ステキな庭になって気持ちが落ち着きます。丁寧な仕事をしてくださった職人さんにも感謝です。(F様)

無料お見積り・
お問い合わせはこちら

[総合受付]
お庭と住まいのコンシェルジュ

受付時間/9時~17時 定休日/日曜・祝日

サービスエリア:岡山県
岡山市・倉敷市・総社市・玉野市・瀬戸内市・備前市・赤磐市・和気町・早島町

庭.proについて、
もっと知りたい方はこちら
サービス紹介
(庭.proが選ばれる理由)
図解入り剪定マニュアルをKGコンシェルジュのサイトでダウンロード図解入り剪定マニュアルをKGコンシェルジュのサイトでダウンロード

※関連サイト「KGコンシェルジュ」にリンクします。

庭木が喜ぶ土づくり。庭木がよく育つ土とは!?
お庭は、元気な庭木が青々と茂ったり、赤く紅葉したりしてはじめて、日本の四季を感じる素敵な空間になります。しかしながら、日本の土壌は酸度が強い土壌の場所が多く、そのままの土では庭木が元気良く育つというのには適していない場合があります。そんな土...
水やり3年⁉プロの水やりの方法を庭師が伝授
親方に教えられたことで、何度も指導をされたのが水やりです。水やり3年という言葉がある通り、簡単そうで大変奥深いものです。このページでは、正しい水やりの方法、水やりの道具、真夏、真冬の水やりについて、庭師が解説しています。なお、植え付け後の水...
庭木に毎年花を咲かせる方法を庭師が伝授
毎日の水やりや防虫に消毒など、丹精込めてお世話を行っても、お花が咲かない、花数が少ないということは皆様の悩みごとです。庭木に毎年お花を咲かせるには、その花木が元気で、お花が咲くような、環境とお手入れを正しく行うことが必要です。 このページで...
庭木の病害虫を防除するポイント
病害虫を事前に防ぐ3つの方法 庭木の病気や害虫は数え切れないほどありますが、害虫が付いて駆除する前に、まずは予防を心がけることが大切です。害虫に対しては早期に捕殺して、被害を最小限にとどめることが肝心で、害虫予防の薬剤散布なども行われていま...
硬くなった土の土壌改良と花壇施工(岡山県倉敷市)
地植えのバラや植物の成長が鈍ったため既存の硬くなった土を処分して土壌改良。バラに合う花壇も新規施工 担当庭師:吉田 晶良
知っておきたいお庭づくり10のポイント
ご自宅のリビングから、明るい日差しが差し込むお庭を眺めながら毎日を過ごせることほど幸せなことはありません。お庭の木々は、春にはいっせいに芽吹き、色とりどりの花を咲かせ、梅雨明けから初夏には新緑の葉を伸ばし、夏には日陰を作ってくれ、秋の紅葉に...
剪定の基本のやり方を庭師が伝授します♪
剪定をやってみる?庭木の剪定の基本を庭師が伝授! 庭木の剪定には基本のやり方と剪定に適した時期があります。我々プロの庭師でも来年以降の樹形を考えながら行いますが、素人の方ならなおさらではないでしょうか。木の種類により剪定方法や時期などが異な...
庭木の剪定時期一覧表(全143種の樹木別剪定時期年間カレンダー)
庭木の剪定は庭木や生垣などを美しく保つためには大変重要な作業ですが、剪定を行う時期はお正月を迎える前にキレイにしておこうと考えられる方が多いのも事実です。しかしながら実は剪定にはその木ごとに最適な時期とやり方があります。今回は庭木や生垣、シ...
庭木の移植に最適な時期と方法を庭師が伝授
樹齢55年のさくらの木の移植作業/岡山市北区 庭木の移植を考えるタイミングの多くは、お家の建て替えやリフォームの時です。樹木の移植は種類や大きさよりますが植えつけて5年以上経っていると根がしっかり張っているので何も考えずに移植してしまうと枯...
庭師の選び方|見極める重要なポイント
庭師の選び方|見極める重要なポイント 庭木の剪定や造園、お庭づくり、お庭のリフォームなどを行いたいときに、どの庭師や造園会社に依頼すれば良いのか分からないことが多いというお声をたくさん頂戴します。庭師にも、造園会社にも、それぞれ得意分野があ...
プロの庭師に依頼した場合の剪定費用と相場
思い入れのある庭木も、お手入れをしないと美しい状態のまま維持するのは難しいこと。剪定などのお手入れを怠るとすぐにボーボーになったり、お隣へご迷惑をかけてしまったりということもあります。これまでは自分でお手入れや剪定を行っていても、大きくなっ...
植木と剪定の専門用語集
お庭や植木の専門用語は普段使わない言葉や日常的に使ってる意味とは異なるものもあり、分かりにくいですよね。庭師の方に剪定などを頼んでも、植木用語が分かっていないとチンプンカンプン!DIYでお庭の手入れやメンテナンスを行うにも、基礎レベルを知っ...
岡山県の剪定・伐採・抜根サービス
目次に
戻る