【ニシキギ(錦木)】剪定の基本を庭師が伝授

庭木におすすめ樹木【ニシキギ(錦木)】|剪定をマスターして紅葉を迎えよう

世界三大紅葉樹に数えられる「ニシキギ(錦木)」は、庭木として人気のある樹木です。
鮮やかに染まった葉が、秋には華やかにお庭を彩ることでしょう。小さな実がはじけた姿も愛嬌があり、魅力的ですよね。
そんな美しいニシキギを末永く楽しむためには、剪定が欠かせません。剪定方法や適期を知って、愛着を持ってお手入れをしていきましょう!

岡山県で剪定・伐採などのお庭のメンテナンスサービスを提供しています
メールでのお問合せはコチラ
お電話での問合せ0120-335-332【営業時間】9:00~17:00 【定休日】日曜・祝日 ]

目次

ニシキギ(錦木)の基本情報
ニシキギ(錦木)の特徴
ニシキギ(錦木)の種類(日本生息)
ツルウメモドキマユミ | ツリバナ | ニシキギ | マサキ
ニシキギ(錦木)の剪定時期
ニシキギ(錦木)の剪定道具
ニシキギ(錦木)の剪定のメリット
ニシキギ(錦木)の剪定方法
ニシキギ(錦木)の育て方
ニシキギ(錦木)の増やし方
ニシキギ(錦木)の病害虫
まとめ
自分での剪定は事故に注意!

ニシキギ(錦木)の基本情報

科名:ニシキギ科
属名:ニシキギ属
学名:Euonymus alatus
英名:winged spindle、burning bush
和名:錦木
別名:カミソリノキ、ヤハズニシキギなど ※地方によってさまざま
原産地:日本、中国、アジア北東部
樹高:約2~4m前後
区分:落葉広葉樹(低木)
耐暑性:強い
耐寒性:強い
開花期:5月~7月
花色:淡い緑色
果実期:10月~11月頃
剪定時期:11月~3月
用途:庭木生垣、盆栽など
花言葉:「あなたの魅力を心に刻む」「危険な遊び」

ニシキギ(錦木)の特徴

ニシキギの特徴は、何といっても紅葉の美しさが真っ先にあげられるでしょう。
世界三大紅葉樹のニシキギは、和名で「錦木」と呼ばれ、錦のような美しさに例えられることや、縁起のよさから庭木としても人気です。

紅葉の美しさとは正反対に、開花した花は、よく目を凝らさないと気付きにくい淡い緑色。
10月を過ぎる頃になると、鮮やかに熟しはじめます。熟した果実がはじけ、中から朱色の実をのぞかせる姿は愛らしさにあふれています。

別名「カミソリノキ」とも呼ばれているニシキギですが、この名前の由来は、枝に付くコルク質の翼(よく)が、カミソリの刃に見えることからといわれており、少し風変わりな外見の特徴を持っています。

美しさと個性を兼ね備えたニシキギは、自宅に居ながらにして紅葉鑑賞を楽しめるので、人気の理由にも頷けますよね。

ニシキギ(錦木)の種類(日本生息)

ニシキギ科は、アジアを中心に170種もあるといわれていますが、日本に生息しているのは5属27種です。
ここでは日本に生息している5つのニシキギ属を紹介します。

ツルウメモドキ

つる性なので他の植物にからまる。
淡黄色の果実がはじけて、中からオレンジ色の実がでてくる。
実には毒がない。

マユミ

ニシキギによく似ている。
見わけ方は、翼(よく)の有無。翼がないのがマユミ。
はじけ出た実は4つあり、毒がある。

ツリバナ

長く釣り下がったように花や実をつける。
5裂にはじけた実には毒がある。

ニシキギ

枝に翼(よく)をつける。
はじけ出た実は1つで毒がある。

マサキ

厚く光沢のある葉を持つ。
実が3~4つにはじけ出るところはニシキギに似ているが、紅葉はしない。

【マサキ】剪定の基本を庭師が伝授
剪定はむずかしくない!時期やコツを伝授します マサキの葉はツヤがあり、見た目にも美しいことから、庭木や生け垣に用いている方も多いでしょう。 そのいっぽうで、成長のスピードが早く、樹形が乱れやすいマサキの扱いに、手を焼いているかもしれません。...

ニシキギ(錦木)の剪定時期

ニシキギの剪定時期は、11~3月の休眠期がおすすめです。
樹木への負担が少ないだけではなく、枝についている花芽を見分けやすいでしょう。
ふっくらと丸みのある花芽を切り落としてしまわないよう、注意しながら剪定をすすめてくださいね。

そして、剪定時期におすすめできないのは、ニシキギの成長期です。
枝を多く切りすぎてしまうので、切った先から新芽が次々と芽を出してしまいます。せっかく剪定を行ったのに「余計に混みあってしまった…」という結果になることも。
落葉シーズンのニシキギを剪定する方がスムーズでしょう。

ニシキギも含めた、樹木別剪定時期年間カレンダーを作成しました。興味がある方は、ぜひご覧ください。

庭木の剪定時期一覧表(全143種の樹木別剪定時期年間カレンダー)
庭木の剪定は庭木や生垣などを美しく保つためには大変重要な作業ですが、剪定を行う時期はお正月を迎える前にキレイにしておこうと考えられる方が多いのも事実です。しかしながら実は剪定にはその木ごとに最適な時期とやり方があります。今回は庭木や生垣、シ...

ニシキギ(錦木)の剪定道具

はじめてニシキギの剪定に挑戦する方は、剪定道具から揃えましょう。

・軍手
・剪定ばさみ
・刈り込みバサミ
・ノコギリ
・脚立

を準備します。

剪定ばさみ・刈り込みバサミ・ノコギリは、樹高や樹形にあわせて使用してください。

脚立を使用する際には不安定な場所での利用は避け、怪我をしないよう正しい方法で使ってくださいね。

ニシキギ(錦木)の剪定のメリット

ニシキギの剪定を行うメリットは「美観を整える・成長を促す・病害虫予防」の3つがあげられます。

剪定は、成長期に徒長した枝や不要な枝を剪定し、見た目の美しさを整えるためだけと思われがちです。
剪定を行うことは、株全体に栄養を行き渡らせられるので、ニシキギの成長を促すことへもつながります。
さらに、混みあった枝を剪定した後は、日当たりや風通しもよくなり、病害虫の発生を防ぎやすくなります。
メリットを知って剪定を行えば、無駄が少なくなり、作業もはかどるかもしれませんね。

ニシキギ(錦木)の剪定方法

ニシキギの剪定を行う際には、「間引き剪定(透かし剪定)」が適しています。

樹形のバランスを見たときに、枝同士が混みあっている場所を見つけて剪定していく方法です。
剪定する枝は、徒長していたり、弱っていたりする枝を切り落としていきましょう。

ポイントは、枝の付け根から切ること。
また、日当たりと風通しがよくなるイメージをしながら剪定をするのが大切です。
左右のバランスを見ながら、上から下へ向かって剪定してみてくださいね。

■剪定方法をさらにくわしく知りたい方は、下記の記事がおすすめです。

剪定の切り方・切る場所・切り口の正しい方法を庭師が伝授します♪
剪定の切り方、切る場所、切り口は、正しい方法があります。正しい剪定の方法とは、剪定による樹体の損傷が極力少なくなるようにすることと、その後に腐朽など、将来に悪影響を及ぼさず、むしろ、剪定によって樹勢が蘇ったり、木が若返ったりできる手助けとな...
ご注意ください!
自分で剪定する際に、
事故が発生しています。
設備不良による転倒や、害虫との接触など、剪定中の事故が発生しています。十分注意の上、怪我のないように、作業を行いましょう。 設備不良による転倒や、害虫との接触など、剪定中の事故が発生しています。十分注意の上、怪我のないように、作業を行いましょう。
事故の事例を見る

ニシキギ(錦木)の育て方

秋に美しい紅葉を楽しむために、ニシキギの育て方のコツを紹介します。ぜひ、チェックしてくださいね。

日当たり

ニシキギは半日陰でも育ちますが、美しく紅葉した姿を楽しみたいなら、日当たりのよい場所への植え付けがよいでしょう。
日によく当たり、夜には気温がグッと下がるくらいの温度差があると、葉が鮮やかに色づきます。ただ、西日の強い場所は葉が焼けてしまうので、避けた方が無難です。

水やり

地植えにして日が浅いニシキギは、土が乾いていたら水やりを行いましょう。根付いた後や、2年以上経った株は、基本的に水やりの必要はありません。
極端に乾燥が続く日や夏には、様子を見ながら水やりをしましょう。

鉢植えや盆栽で管理しているニシキギは水切れをおこしやすいので、定期的に土の状態を確認しながら水をあたえてください。

水やり3年⁉プロの水やりの方法を庭師が伝授
親方に教えられたことで、何度も指導をされたのが水やりです。水やり3年という言葉がある通り、簡単そうで大変奥深いものです。このページでは、正しい水やりの方法、水やりの道具、真夏、真冬の水やりについて、庭師が解説しています。なお、植え付け後の水...

肥料

12~1月に、寒肥として肥料をあたえましょう。
地植えのニシキギには、緩効性化成肥料を1回施すくらいで充分ですが、鉢植えの場合は様子を見て、3月に追肥を行うのもよいでしょう。
肥料のあたえすぎは、紅葉シーズンに悪影響を及ぼすことがあるので要注意です。

庭木への肥料の与え方を庭師が伝授
花壇の草花や鉢づくりの植物に肥料が必要なように、庭木の場合も肥料を与えなければなりません。しかし、与える時期を間違えたり、肥料の成分も知らずにたくさん与えすぎたのでは、かっえって害になりますから、基本的な知識は身につけておく必要があります。...

植え付け

落葉樹のニシキギは、休眠期の植え付けが適しています。
「11~12月」または「3月」に植え付けを行いましょう。

休眠中に植え替えを行うことは、ニシキギへの負担をやわらげます。また、休眠中といえども「1~2月」の厳寒期は避けるのがベストです。

植え付ける用土は、水はけのよさと肥沃な土を心掛けましょう。赤玉土や腐葉土、樹皮堆肥などをバランスよく混ぜて植え付けるのがよいでしょう。

庭木の植え付け時期を庭師が伝授
庭木や花木は、樹種によって性質もさまざまで、一年間のサイクルも異なっています。そして、庭木は種類によって最適な植え付け時期も異なっていますから、その樹木の適期に植え付けを行いたいものです。このページでは、庭木の種類ごとに、植え付けの適期をプ...
庭木の地植えの植え付け方法を庭師が伝授
庭木や花木は一度植えてしまうと、なかなか移動は難しいものです。数年に一度の根回しで、正面位置を変えるのが良いとされていますが、ほとんどの場合がされていないのではないでしょうか。 したがって、できる限り植えた庭木や花木が元気に生長してくれるよ...

ニシキギ(錦木)の増やし方

ニシキギを増やしてみたいという方は「挿し木・根伏せ・種まき」に挑戦してみましょう。

挿し木

3月上旬になったら、成長している若い木を15~20cmほどに切り取ります。充分に水を吸わせた後、挿し木用の用土へ挿して管理しましょう。
根が張るまで動かさないよう注意しましょう。

根伏せ

3月上旬になったら、ニシキギの根を傷つけないように掘り起こします。目安として、直径1.5cm、長さ15~20cmに切り取りましょう。
水はけのよい場所へ5cmほどのくぼみを作り、植え付けます。

種まき

10~11月に熟した種を収穫しておきましょう。密封した状態で冷蔵庫へ保管し、翌年の3月に種まきを行います。

ニシキギ(錦木)の病害虫

ニシキギは病害虫に強い樹木ですが、日当たりや風通しが悪くなると発生してしまうでしょう。ここからは、ニシキギが気をつけたい害虫を紹介します。

カイガラムシ

枝や葉に大量発生したカイガラムシは、植物の樹液を吸汁しつくして弱らせてしまいます。
さらに、カイガラムシの排泄物は「すす病」を発生させてしまう二次被害も。
やっかいなことに、成虫のカイガラムシには殺虫剤の効き目があまりありません。大量に発生する前に、歯ブラシなどを使ってこすり落とし駆除しましょう。

アブラムシ

気がつくと大量発生しているアブラムシは、植物を枯らしてしまう危険性があります。
小さくて、植物と同じ色で擬態しているようなアブラムシ。気付きにくいので、手遅れにならないよう注意しましょう。
殺虫剤で駆除するのがお手軽な方法です。殺虫剤を使用したくない方は、牛乳や重曹を水で薄めてスプレーする方法もおすすめです。

■害虫対策をさらにくわしく知りたい方は、下記の記事がおすすめです。

[プロが教える]庭木の病気・害虫対策!消毒の最適時期やおすすめ薬剤もご紹介!
うどんこ病やアブラムシなど、放っておくと枯死してしまう恐れがあるのが庭木の病気や害虫です。しかし、症状の見分け方がわからないため、対処方法もわからないという悩みを抱えていませんか。 この記事では庭木を病気や害虫から守りたい人に向けて、以下を...

まとめ

紅葉したニシキギは、日本の風景にしっくりと馴染みます。遠目から見ても、鮮やかな発色を放つので、庭木として育てると秋の訪れが楽しみになるかもしれませんね。
また、剪定を怠らなければ、病害虫の心配もほとんどなく、丈夫で育てやすい樹木です。
剪定方法もシンプルなので、コツさえ掴んでしまえば、はじめての方でも難しくないでしょう。
身近に秋を感じさせてくれるニシキギを、ぜひご自宅のお庭に植えてみませんか。

ご自身での剪定やお世話などの作業が難しい場合は、庭のプロ集団『庭.pro』までご相談ください。

見積もりも無料ですので、ぜひ気軽にご相談ください。ニシキギの紅葉の色鮮やかなお庭で、皆様の暮らしが豊かになれば幸いです。

2024年1月26日更新
執筆者:造園技能士 竜門 健太郎

ご注意ください!
自分で剪定する際に、
事故が発生しています。

想定外の設備不良や害虫との遭遇など、剪定中の様々な事故が発生しています。

  • 脚立から転落、
    頭をぶつけた 脚立から転落、頭をぶつけた

    庭で植木の剪定の作業をするため脚立で作業中、自分の足元の確認が不十分であったため脚立から転落し下にあった石に頭をぶつけた。
  • 蜂に刺され
    動けなくなった 蜂に刺され、動けなくなった

    樹木の剪定作業中、蜂の巣に気付かず蜂に刺され、まもなく動けなくなった。
  • トリマーの刃で
    右手小指裂傷 トリマーの刃で右手小指裂傷

    トリマーを使い刈り込み作業中、トリマーのエンジンを止めずに置き、刈って落ちた葉を整理していたため、トリマーの刃と右手小指が当たってしまい裂傷した。

引用:厚生労働省職場の安全サイト 労働災害事例(https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pgm/SHISYO_FND.html)平成29年5月,7月

危険に遭遇した際には、思ったように体が動かないものです。
樹木の状態や周囲の状況に合わせた道具や準備で十分注意の上、怪我のないように作業を行いましょう。

自分でやるのは不安・・・
でも、誰に頼んだら良いか分からない、
そんな方は「庭.pro」にお問合せ下さい。

無料お見積り・
お問い合わせはこちら

[総合受付]
お庭と住まいのコンシェルジュ

受付時間/9時~17時 定休日/日曜・祝日

サービスエリア:岡山県
岡山市・倉敷市・総社市・玉野市・瀬戸内市・備前市・赤磐市・和気町・早島町

庭.proについて、
もっと知りたい方はこちら
サービス紹介
(庭.proが選ばれる理由)
図解入り剪定マニュアルをKGコンシェルジュのサイトでダウンロード図解入り剪定マニュアルをKGコンシェルジュのサイトでダウンロード

※関連サイト「KGコンシェルジュ」にリンクします。

剪定の基本のやり方を庭師が伝授します♪
剪定をやってみる?庭木の剪定の基本を庭師が伝授! 庭木の剪定には基本のやり方と剪定に適した時期があります。我々プロの庭師でも来年以降の樹形を考えながら行いますが、素人の方ならなおさらではないでしょうか。木の種類により剪定方法や時期などが異な...
剪定の切り方・切る場所・切り口の正しい方法を庭師が伝授します♪
剪定の切り方、切る場所、切り口は、正しい方法があります。正しい剪定の方法とは、剪定による樹体の損傷が極力少なくなるようにすることと、その後に腐朽など、将来に悪影響を及ぼさず、むしろ、剪定によって樹勢が蘇ったり、木が若返ったりできる手助けとな...
庭木の剪定時期一覧表(全143種の樹木別剪定時期年間カレンダー)
庭木の剪定は庭木や生垣などを美しく保つためには大変重要な作業ですが、剪定を行う時期はお正月を迎える前にキレイにしておこうと考えられる方が多いのも事実です。しかしながら実は剪定にはその木ごとに最適な時期とやり方があります。今回は庭木や生垣、シ...
庭木の移植に最適な時期と方法を庭師が伝授
樹齢55年のさくらの木の移植作業/岡山市北区 庭木の移植を考えるタイミングの多くは、お家の建て替えやリフォームの時です。樹木の移植は種類や大きさよりますが植えつけて5年以上経っていると根がしっかり張っているので何も考えずに移植してしまうと枯...
庭師の選び方|見極める重要なポイント
庭師の選び方|見極める重要なポイント 庭木の剪定や造園、お庭づくり、お庭のリフォームなどを行いたいときに、どの庭師や造園会社に依頼すれば良いのか分からないことが多いというお声をたくさん頂戴します。庭師にも、造園会社にも、それぞれ得意分野があ...
プロの庭師に依頼した場合の剪定費用と相場
思い入れのある庭木も、お手入れをしないと美しい状態のまま維持するのは難しいこと。剪定などのお手入れを怠るとすぐにボーボーになったり、お隣へご迷惑をかけてしまったりということもあります。これまでは自分でお手入れや剪定を行っていても、大きくなっ...
植木と剪定の専門用語集
お庭や植木の専門用語は普段使わない言葉や日常的に使ってる意味とは異なるものもあり、分かりにくいですよね。庭師の方に剪定などを頼んでも、植木用語が分かっていないとチンプンカンプン!DIYでお庭の手入れやメンテナンスを行うにも、基礎レベルを知っ...
岡山県の剪定・伐採・抜根サービス
目次に
戻る