剪定・伐採・消毒・施肥など
庭のメンテナンスを
承ります。
庭はつくった後のメンテナンスが重要です。
日々の暮らしとともにある、大切なお庭の剪定・伐採・お手入れ。中途半端に触ってしまうのは不安ですよね。大事なお庭のケアは、私たち庭.pro(ニワドットプロ)のワンランク上の専門技術を持った庭師・職人にお任せ下さい。
お客様のご要望にお応えすることはもちろん、出来上がった時の仕上がり感の違いや樹木の持つ特徴や性質をもとに、時期や樹木の状態を考えて最高の状態になるよう逆算された剪定技術を是非お試し下さい。
剪定以外にも、難易度の高い伐採や消毒などの庭木のお手入れも、豊富な経験を元にベストな対応をさせて頂きます。
庭のメンテナンス
サービス紹介



現在の対応エリア

施工事例
松、カシの強剪定で光差し込む和庭(総社市)
前回の剪定から数年が過ぎているので、特に松、カシはこれからの樹形をイメージしながら尚且つ存在感を残しつつ剪定していきました。 担当庭師吉田 晶良
伐採・伐根・ガラ処分で庭じまい(岡山市南区)
庭木以外にもブロックや花壇レンガなど処分し更地にしました
落ち葉掃除が大変になる前にさっぱり剪定(岡山市中区)
全体的に枝が混み合っているので風通し良く剪定しました 担当庭師 吉田 晶良
シンボルツリーのカツラ含め風通し良くさっぱり剪定(岡山市中区)
モミジは来年以降の樹形を考え、樹形を乱す不自然に伸びた枝を中心に剪定しました。 担当庭師 吉田 晶良
お客様の声
ノムラモミジやアオダモなどの落葉樹と下草を剪定
お客様 岡山県赤磐市 庭.proをお選びいただいたポイントを教えて下さい。 まず最初はモミジの剪定についてホームページで検索して「庭.pro」のモミジの剪定記事を見つけました。その後剪定の相談で問合せしたところ直ぐに見に…
生垣とシマトネリコ他庭木の剪定で眺めスッキリ
お客様 岡山県玉野市 庭.proをお選びいただいたポイントを教えて下さい。 問合せの連絡を入れたら直ぐに現地調査に来てくれた事とホームページに安心感があった事が選んだポイント 受付時の対応(電話・ 訪問時)について ● …
生垣のレッドロビンは成長も早いので風通し良くさっぱり剪定
お客様 岡山県岡山市南区 男性 60代 庭.proをお選びいただいたポイントを教えて下さい。 非常に丁寧で、昔ながらの頑固な庭師さんのイメージと違って希望が言いやすかったためです。アドバイスもくれるので安心して任せられま…
お庭のメンテナンス
(剪定・伐採・消毒・施肥)の依頼方法
お電話(0120-335-332)かホームページの問い合わせフォームの2通りから承っております
お電話は10時~19時の受付。ホームページからのお問い合わせは24時間いつでも大丈夫です。お送りいただいた内容は2営業日以内に回答させて頂きます。
ご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。








庭師・職人紹介
伝統的な匠の技術と、時代とともに変わり行く趣味趣向への対応技術。どちらも兼ね備えた、今話題の庭.proの職人達です。



庭の剪定・伐採の豆知識
庭師の選び方|見極める重要なポイント
庭師の選び方|見極める重要なポイント 庭木の剪定や造園、お庭づくり、お庭のリフォームなどを行いたいときに、どの庭師や造園会社に依頼すれば良いのか分からないことが多いというお声をたくさん頂戴します。庭師にも、造園会社にも、…
「庭じまい」お庭の整理とお庭のリフォーム
長年お手入れを欠かさず、美しい姿を保ってきたお庭。でも、年齢を重ねるにつれ 思うようにお庭のお手入れができなくなり、荒れていく庭を見ると悲しくなってきます。また、ご両親から実家を相続されたものの、ご自分は実家を離れて暮ら…
【アジサイ】剪定の基本を庭師が伝授
アジサイは、日本原産の落葉低木で、ガクアジサイや西洋アジサイともに、数多くの品種や種類があります。アジサイの剪定は、翌年も花を咲かせるために重要な作業なので、毎年定期的に行いましょう。アジサイは、寿命の長い植物で長い期間…
【サツキ】剪定の基本を庭師が伝授
サツキは日本原産の常緑の低木で、関東地方以西の本州から屋久島などの広範囲に隔離分布しています。耐寒性もあり、丈夫で育てやすい園芸品種で、日本で最も数多く植えられている庭木の一つとなっています。サツキはツツジの一種で5月に…
事業所 所在地
よくある質問