【シュロ】育て方の基本を庭師が伝授

寒冷地のドライガーデンにおすすめ植物|【シュロ】の育て方をプロの庭師が伝授します

シュロの育て方|庭.pro
直立したまっすぐに伸びる幹と、扇状の円形に広がる葉が特徴的なシュロ。
ヤシ科のなかでも耐寒性が強く、西日本~北日本の広い範囲で育てられる植物なので、ドライガーデンにも適しています。
古くから日本に生息するシュロは、実は身近な日用品の原材料としても使われている植物なんです。
シュロの特徴や育て方のコツなどを紹介するので、参考にしてみてくださいね。

岡山県で剪定・伐採などのお庭のメンテナンスサービスを提供しています
メールでのお問合せはコチラ
お電話での問合せ0120-335-332【営業時間】9:00~17:00 【定休日】日曜・祝日 ]

目次

シュロの基本情報
シュロの特徴
シュロの育て方
日当たりと置き場所
水やり
肥料
用土
植え付け・植え替え
シュロの病害虫
シュロの剪定・伐採
シュロの増やし方
シュロを使った生活道具
まとめ

シュロの基本情報

科名 ヤシ科
属名 シュロ属
学名 Trachycarpus fortunei
英名 Windmill palm、Chusan palm
和名 棕櫚
別名 ワジュロ
原産地 日本九州南部
樹高 約3~10m前後
区分 常緑高木
耐寒性 強い
耐暑性 強い
開花期 5月~6月頃
花色 オスの株は緑色 メスの株は黄色
果実期11~12月頃
果実色 黒色
用途 ドライガーデン、カルフォルニアガーデン、、街路樹、観葉植物など

シュロの特徴

シュロの育て方|庭.pro
成長が遅い「シュロ」は、1m育つのに約30年かかるといわれています。生育は遅いものの、寿命は100年以上にもなる丈夫で育てやすい植物です。

中国の亜熱帯地域から、平安時代に持ち込まれたシュロは、九州南部で繁殖していきました。
シュロには、「ワジュロ」と「トウジュロ」、そしてその2つの交雑種の「アイジュロ」があります。
公園などで見かけるシュロは、「ノラジュロ」と呼ばれ、鳥たちが種子を運び、繁殖したと考えられているそうですよ。

葉の形が扇状の円形に広がる特徴あるシュロ属。ワジュロに比べると、トウジュロの葉は垂れずにバランスがよいため、観賞用や庭木として人気があるのだとか。

南国の雰囲気をまとう「シュロ」ですが、耐寒性は強く、東北や北海道でも育てられています。「憧れのドライガーデンをつくりたい」と考えていた、寒冷地にお住まいの方にはおすすめの植物ですよ。

「シュロ」の幹には、無数の繊維が絡まりフサフサとした状態。たわしやほうきの原材料、またシュロ縄など、この繊維を利用してつくられているものが多くあります。

古くから日本に根付いていた「シュロ」は、庭木としてだけではなく、私たちの身の回りの生活に密着し、便利な生活道具としても活躍していたことがうかがえますね。

シュロの育て方

シュロの育て方|庭.pro

丈夫で手間のかからない「シュロ」ですが、育て方を間違えると枯れてしまうこともあります。育て方のコツを紹介するので、参考にしてみてくださいね。

日当たり・管理場所

日陰でも育つシュロは、適度な日当たりを確保してあげれば充分に育つ植物です。

「ヤシ科の植物といえば、太陽が大好き」というイメージがありますが、中国の亜熱帯地域から持ち込まれた「シュロ」は、日陰~やや明るめの日向が適しています。

ある程度に成長した「シュロ」は、日向で育てても問題はありませんが、苗が幼いうちは日陰で育てるのがおすすめです。

また、耐寒性のある「シュロ」は屋外でも枯れることなく育つので、ドライガーデンのアクセントとしても楽しめる植物です。
ただし、1mに満たない幼木は、寒さに順応できないこともあるので、冬は屋内で管理するのがベスト。

寒冷地でも育ち手間のかからない植物ですが、幼木には気を配り、大切に育てるのがよいでしょう。

水やり

「シュロ」の水やりで気をつけたいのは、過湿による根腐れです。

とはいうものの、乾燥の続く真夏や成長期の水切れはNG。土の表面を確認し、たっぷりと水をあたえましょう。
鉢植えの場合、受け皿に水を溜めたままにすると、根腐れをおこしやすく、病害虫の原因にもなるので要注意です。

地植えにした「シュロ」への水やりは、ほとんど必要ありませんが、これも同様に日当たりが悪く水はけの悪い場所では、根腐れをおこしてしまいます。水はけが悪いと感じるときには、土壌改良も考えてみましょう。

肥料

丈夫な「シュロ」は、年に一度の肥料で充分でしょう。鳥が運んだ種子から、自生するほどの生命力を持っています。

時間を掛けてゆっくりと成長する「シュロ」。2~3月に肥料を施し、成長を促しましょう。

まずは幹のまわりに軽く溝を堀り、堆肥鶏糞や腐葉土、緩効性固形肥料などをまいてください。

成長速度を早めたいからといって、肥料をあたえすぎると逆効果です。焦らずじっくりと成長を見守ってあげましょうね。

植え付け・植え替え

成長が遅いとはいえ、直立した幹がまっすぐに伸びるシュロは、最長10mほどにまでなる植物です。気安く考えて地植えにしてしまうと、いずれ手に負えなくなることも。

「シュロ」を地植えにするスペースが確保できない方は、鉢植えで管理し、定期的に植え替えをしましょう。

鉢植えなら、根が張れるスペースが限られているので安心でしょう。植え替えの敵期は、暑さの和らいだ秋がおすすめですよ。

【植え替えで準備するもの】
・大きな鉢
・観葉植物用の土など(水はけのよい土)
・鉢底ネット
・軽石やゴロ土など
・グローブ

【植え替えの手順】
1. 大きな鉢底へ鉢底ネットをしき、軽石またはゴロ土を入れておく
2. 観葉植物用の土など、水はけのよい土を3分の1ほど入れる
3. シュロの根を傷つけないように、鉢から抜きだす
4. 古く硬い土を落とし、大きな鉢へ植え替える
5. 枯れた葉は取りのぞく。※中心の成長点は必ず残す

植え付け
「シュロ」を地植えにする際は、水はけのよい場所を選びましょう。湿った状態が長く続くと、根腐れをおこして枯れてしまいます。
ドライガーデンであれば他のドライ系植物と同じく水はけのよい土と一緒に腐葉土をすき込んであげましょう。

高低差をつけて複数の株を植え付けたシュロは、ひときわ存在感を放ちます。雰囲気のあるガーデンづくりを考えている方は、植え付け前にバランス調整をしてみてくださいね。

シュロの病害虫

強靱な植物の「シュロ」は、病害虫にも強い植物です。

ただし、風通しの悪い状態が長く続くと「ハダニ」が発生するでしょう。室内で管理する場合には、定期的に換気をしてくださいね。

また、ハダニは水が苦手なので、霧吹きで葉水を行うことが予防になります。それでも発生してしまった際には、シャワーの水で洗い流したり、殺虫剤を使ったりして駆除しましょう。

シュロの剪定・伐採

剪定時期は新芽の出る前の4月頃がお勧めです。普段からお手入をしていれば年1回程度で問題ありません。

普段のお手入れでは、古くなり枯れた葉を取りのぞく作業があります。垂れ下がる葉は、そのままにせず根元から取りのぞきます。中央の成長点がなくなると枯れてしまうので、注意しながら葉を除去しましょう。

ごわごわとした繊維が絡みあうシュロの剪定や伐採は、一筋縄ではいきません。

柔らかそうに見える幹は意外にも硬く、チェンソーや剪定道具の刃に繊維が絡みます。
樹高のある「シュロ」は、大がかりな剪定となるため、専門業者に依頼するのがよいかもしれませんね。

また、開花後の「シュロ」は、すぐに実をつける特徴があります。実をつけてしまうと、栄養分が奪われて成長がさらに遅くなってしまうでしょう。種を採取する予定がない方は、花穂が伸びてきたら早めに剪定してくださいね。

シュロの増やし方

「シュロ」は種から増やせる植物なので、ぜひチャレンジしてみましょう。

11~12月頃になると、黒く熟れた種ができるので採取します。
採取した種は涼しい場所で保管し、翌年の春先に種まきをしましょう。

シュロを使った道具

シュロの育て方|庭.pro

庭木や公園で目にしている「シュロ」ですが、日常生活の道具としても活躍しています。

ごわごわと幹に絡まる「シュロ」の繊維は、水に強くしなやか。その特性を活かし、たわしやホウキなど、身近な日用品へと生まれ変わっています。

ガーデニングなどで使用するシュロ縄も、じつは「シュロ」の繊維からできています。「いわれてみれば確かに!」という感じですよね。

「シュロ」の葉を使ったハエたたきや、かごやバスケットなど、使い道はさまざま。日本人の生活のかたわらに寄り添いながら、しっかりと根付いてきた植物といえます。

まとめ

暖かい南国のイメージがある「シュロ」は、寒冷地でも育つ丈夫な植物です。根付いてしまえば、ほとんど水やりの必要もなく手間がかかりません。

一年を通して、ドライガーデンで楽しめる植物を探している方にはおすすめです。

成長スピードはゆっくりとしていますが、その寿命は100年以上にもなります。記念樹としてご自宅のガーデンへ植樹し、成長を見守る暮らしも素敵ですよね。
また、「勝利」「不変の友情」という花言葉を持つシュロは、お祝いとしてプレゼントするのにもピッタリですよ。

2024年1月24日
執筆者:造園技能士 竜門 健太郎

自分では難しい、
“やっぱりプロに依頼したい”そんな方へ。

庭.proなら、専門の職人が「理想のお庭」を叶えます!
庭.proなら、専門の職人が「理想のお庭」を叶えます!

庭.proがお客様に選ばれる理由
“3つの理由”
  • 専門スタッフが一貫サポート。何でも相談しやすく、安心。



    言葉にしにくい不安や希望を丁寧に伺い、施工完了までしっかりとサポート!

  • ご要望に最適な職人による理想の仕上がりで、安心。



    自分で職人を探す手間がありません!

  • 無料見積もり追加料金なしで、安心。



    明朗会計をモットーとしています。

ご利用頂いた
95.4%のお客様に
満足・
大変満足の
評価を頂いております。

お客様からのご満足の声を
一部ご紹介します。
丁寧で、何度も足を運んでくださり、こちらの意向をよく汲み取って、提案してくださったので、とても安心感がありました。(F様)
考えられる様々なパターンと予測される木の状態を丁寧に説明して下さり、十分納得した上で作業に入って頂きました。結果、本当に満足のいく仕上がりとなり、お願いして良かったです。(K様)
思った以上にスムーズに相談が進み、連絡も小まめにあり、安心して希望通りできた。(S様)
思った以上の出来栄えです。ここまでしてくださるとは思いませんでした。ステキな庭になって気持ちが落ち着きます。丁寧な仕事をしてくださった職人さんにも感謝です。(F様)

無料お見積り・
お問い合わせはこちら

[総合受付]
お庭と住まいのコンシェルジュ

受付時間/9時~17時 定休日/日曜・祝日

サービスエリア:岡山県
岡山市・倉敷市・総社市・玉野市・瀬戸内市・備前市・赤磐市・和気町・早島町

庭.proについて、
もっと知りたい方はこちら
サービス紹介
(庭.proが選ばれる理由)
図解入り剪定マニュアルをKGコンシェルジュのサイトでダウンロード図解入り剪定マニュアルをKGコンシェルジュのサイトでダウンロード

※関連サイト「KGコンシェルジュ」にリンクします。

 

いま人気のドライガーデンって何?ドライガーデンの魅力に迫る!
素敵なガーデンを夢見つつも、忙しくて後回しになっていた皆さん。おうちにいる時間が増えた今が、庭リフォームを検討するよいチャンスです。そんな皆さんの選択肢の一つに入れていただきたいのがドライガーデンです。たまに見聞きする「ドライガーデン」って...
いま人気のロックガーデンって何?ロックガーデンの魅力に迫る!おすすめの植物や石、デザインもご紹介します。
最近、岩石や砂利などを組み入れ、その間に植物など植えこんだ「ロックガーデン」というガーデニングスタイルがとても人気が高くなってきました。ロックガーデンは、高山植物や多年草類、乾燥地帯の植物など、乾燥を好む植物で自然に近い形でお庭をコーディネ...
ドライガーデンデザイン例
ドライガーデンの素敵なお庭をSNSなどから厳選してお届けします。DIYで作られたり、工夫を凝らしたお庭の数々です。ドライガーデン作りのデザインのお手本にしてくださいね。 ドライガーデン海外の見本 ドライガーデンの海外のデザイン見本です。お家...
ヘアサロン店舗前にプランタードライガーデン(岡山県岡山市北区川入)
プランターを使ったインテリア風ドライガーデンをワイルドなアガベやユッカロストラータ中心に相性の良いオージー系のウエストリンギヤ等を下草に使ってデザインしました。このプランターだとコンクリートの上でも小さな庭が作れるのでマンションのベランダやウッドデッキの上などでも可能です。お庭を諦めていた方も一度ご相談ください!
【アガベ】育て方の基本を庭師が伝授
アガベの育て方をプロの庭師が伝授します 「アガベ(agave)」は、南アメリカ北部から北アメリカ南部、中央アメリカ地域が原産のドライガーデンに最適な希少な多肉植物です。アガベは、300種類以上もの品種があり、先の尖った葉がロゼット状に広がる...
【ユッカ・ロストラータ】育て方の基本を庭師が伝授
ユッカ・ロストラータの育て方をプロの庭師が伝授します 「ユッカ・ロストラータ」は、アメリカ テキサス州やメキシコ北部が原産のドライガーデンに最適な希少植物です。暑さ、寒さにも非常に強く、観葉植物として室内の観賞用としても、屋外の地植えにして...
【ウチワサボテン】育て方の基本を庭師が伝授
ウチワサボテンの育て方をプロの庭師が伝授します 「ウチワサボテン(Opuntia)」は、サボテン科に属するウチワの様な形をしたサボテンの俗称で、原産地はアメリカ、メキシコ、中米などで、別名仙人掌とも呼ばれます。ウチワサボテンはその名の通り、...
【ナツメヤシ】育て方の基本を庭師が伝授
ナツメヤシの育て方をプロの庭師が伝授します 「ナツメヤシ(Date Palm)」は、北アフリカからペルシャ湾岸沿岸が原産で、紀元前5000年頃から栽培されている、ヤシ科ナツメヤシ属の常緑の高木で樹高30mにも達するものもあります。ナツメヤシ...
【パンパスグラス】育て方の基本を庭師が伝授
パンパスグラスの育て方をプロの庭師が伝授します 「パンパスグラス(pampas grass)」は、イネ科の多年草で日本では「シロガネヨシ(白銀葭・白金葭)」、「おばけススキ」とも呼ばれています。原産は南アメリカで、名前の由来はアルゼンチンの...
【コルジリネ(コルディリネ)】育て方の基本を庭師が伝授
コルジリネの育て方をプロの庭師が伝授します 「コルジリネ」は、オーストラリアやニュージーランドが原産の葉模様が美しい、熱帯性の樹木です。原産地域では「神聖な木」呼ばれ、古くから儀式などでも使われていたそう。コルジリネは、太く棒状に伸びる根茎...
岡山県の庭づくり・庭リフォーム
岡山市・倉敷市などの庭づくり・庭リフォームなら、庭.pro|高い技術と洗練されたセンスを持つ多才な庭師や職人が理想のお庭を実現いたします。
目次に
戻る