シンボルツリー
2023.05.17
東京でシンボルツリーにおすすめの庭木|常緑樹編
シンボルツリーは家のメインとなる樹木で、メインツリー(主木)ともいわれます。 門のまわりにシンボルツリーを植える場合は、印象的な一本を植えるもよし、奥行き間を出したり目隠しのために植えるのもよいでしょう。 常緑樹のシ...
2023.05.15
東京でシンボルツリーにおすすめの庭木|落葉樹編
我が家の目印となる、シンボルツリー。狭い空間の中でも、シンボルツリーが1本植えてあるだけで、お庭や玄関周りの印象は素敵になります。 シンボルツリーの選び方にはルールは特にありませんので、ご自分の好きな樹木を選びましょう...
2023.04.12
【マサキ】剪定の基本を庭師が伝授
剪定はむずかしくない!時期やコツを伝授します マサキの葉はツヤがあり、見た目にも美しいことから、庭木や生け垣に用いている方も多いでしょう。 そのいっぽうで、成長のスピードが早く、樹形が乱れやすいマサキの扱...
2023.03.03
【ディクソニア】育て方を庭師が伝授
雄大でかっこいいオージープランツ!|【ディクソニア】の育て方のコツをプロの庭師が伝授します どっしりと直立する幹は柔らかい赤褐色の毛で覆われ、整った切り込みの葉は美しく、その葉が大きく伸びて緩やかにアーチを描く...
2023.02.25
【グラスツリー】基礎知識と育て方を庭師が伝授
シンボリックなオージープランツ!個性的な庭木におすすめ|【グラスツリー】の育て方のコツをプロの庭師が伝授します 真っ黒な幹の頭頂部から青々としたグラスを茂らせ、過酷で雄大な自然を物語る姿が神秘的なグラスツリー。...
2023.02.23
【イチイ(一位)】剪定の基本を庭師が伝授
日本各地で見かけられ、庭木としても人気の高いイチイの木。 「イチイの木ってどうやって剪定するのだろう」 「少し伸びてきた枝があるけど切っても大丈夫かな」 など、イチイの剪定方法がわからずお困りではありません...
2023.02.20
【アゴニス】基礎知識と育て方を庭師が伝授
黒葉が美しく、香りも楽しめるシックなオージープランツ!|【アゴニス】の育て方のコツをプロの庭師が伝授します 細葉と柔らかい枝が優しい印象のアゴニス。ユーカリと同じフトモモ科で、ペパーミントのような爽やかな香りが...
2023.02.08
【カシ(樫)】剪定の基本を庭師が伝授
庭木カシの樹形を保つ「たった4つの剪定方法」とコツを紹介! 古くから日本に自生しているカシは、公園や防風林として目にする機会が多い木です。どんぐりをつくる木で、種類も豊富なので、高生垣の庭木やシンボルツリーとし...
2023.01.27
【ティーツリー(メディカルティーツリー)】基礎知識と育て方を庭師が伝授
庭木にぴったりのオージープランツ|【ティーツリー(メディカルティーツリー)】の育て方のコツをプロの庭師が伝授します 爽やかな香りが特徴のティーツリー(メディカルティーツリー)。軽やかな樹姿と香りのある葉を年中楽...
2023.01.27
【メラレウカ】基礎知識と育て方を庭師が伝授
香りも葉も花も楽しめるオージープランツ!|【メラレウカ】の育て方のコツをプロの庭師が伝授します 香りの良い葉が年中楽しめて、さらに花も咲くという魅力いっぱいのメラレウカ。ティーツリーの名でも知られ、アロマでも人...