お知らせ・豆知識

2024.01.26 | 剪定の豆知識

【シラカシ】剪定の基本を庭師が伝授

庭木で人気の「シラカシ」! 剪定や成長に合わせたお手入れを解説! 庭木で人気のシラカシ、1年中緑の映えるカシ(樫)の木の一種で、公園や街中でも見かけることも多く、私たちにとっても身近な樹木ですよね。 その黒みがかった幹の…

2024.01.26 | 剪定の豆知識

【コノテガシワ】剪定の基本を庭師が伝授(動画あり)

1年を通して葉をつける常緑針葉樹で、生垣にも使用されるコノテガシワ。成長を続けると、高さは10メートル以上にもなるため、実はかなり大きくなる樹木です。 そんなコノテガシワは、日本では元文年間(1736~41年)に渡来して…

2024.01.26 | 剪定の豆知識

【ボケ(木瓜)】剪定の基本を庭師が伝授

定期的な剪定ですっきりまとめる! 古くから日本の人々に愛されてきた「ボケ(木瓜)」は、花と実が楽しめる日本を代表する花木です。春には花を咲かせ、夏に香りのよい黄緑色の実をつけます。暑さ寒さに強く、洋風、和風問わずシンボル…

2024.01.26 | 剪定の豆知識

【アオダモ】剪定の基本を庭師が伝授

アオダモといえば、「バットの木」としてよく知られています。材木としては堅くて強いながらも粘りがあり、曲げることが出来る点が特徴。バットなどのスポーツ用具の他、さまざまな家具などに使用されています。 涼しげな枝ぶりが、庭木…

2024.01.26 | 剪定の豆知識

【ヒバ】剪定の基本を庭師が伝授

生垣用途や庭木として人気のヒバ。特に手入れをしなくても枯れることがなく、ぐんぐん成長していくことから根強い人気を誇ります。その一方で育ちすぎて手にあまることもありますので、最低でも年に1回は剪定することがおすすめ。ここで…

2024.01.26 | 剪定の豆知識

【サカキ(榊)】剪定の基本を庭師が伝授

いつもスーパーなどで購入して神棚にお供えしているサカキ(榊)を自宅の庭で育てれば便利だし何より経済的!ただ昔の人はサカキ(榊)は神木だから位の高い神官のような家にしか植えてはいけない・・・・そんな話も聞きますが今はあまり…

2024.01.26 | 剪定の豆知識

【ヤマブキ(山吹)】剪定の基本を庭師が伝授

大きさを整える剪定! 「ヤマブキ(山吹)」は万葉集にもその歌が詠まれているほど古くから庭木として利用されている、日本では馴染の深い樹木です。春から初夏にかけて花を咲かせます。その花は「やまぶき色」という言葉があるように、…

2024.01.26 | 剪定の豆知識

【ムクゲ(木槿)】剪定の基本を庭師が伝授

芽吹き前に全体を切り戻す剪定! 朝開いて夕方しぼむ大輪の一日花が3カ月以上にわたって夏から秋のお庭を彩る「ムクゲ(木槿)」は、花色もピンク、白、紫、紅、花形も一重や半八重、八重とさまざまで、たくさんの園芸品種があります。…

月桂樹
2024.01.26 | 剪定の豆知識

【ゲッケイジュ(月桂樹)】剪定の基本を庭師が伝授

ゲッケイジュ(月桂樹)の剪定!剪定のプロが方法を伝授します ローマ時代からアポロンの聖樹として神聖視されたゲッケイジュ(月桂樹)の剪定に失敗しないために、庭.proの庭師が剪定方法をレクチャーいたします。ゲッケイジュ(月…

2024.01.26 | 剪定の豆知識

【ムラサキシキブ(紫式部)】剪定の基本を庭師が伝授

混みあった枝を整理し樹形を整える剪定! 「ムラサキシキブ(紫式部)」は、秋に紫色の可愛らしい実がなる樹木です。細い枝が密に茂って株立ちとなり、葉は秋に紅葉し、実は球形で美しい紫色に熟します。和風や和モダンのお庭や、雑木の…