お知らせ・豆知識

2024.01.29 | 剪定の豆知識

【ジューンベリー】剪定の基本を庭師が伝授

ジューンベリーの剪定!剪定のプロが方法を伝授します あまり剪定の必要は無いと聞いていたものの少し枝が込み入ってきたしどうしよう・・・。 そんな方に、ジューンベリーの剪定方法やコツ、剪定時期についてご紹介します。 目次 ジ…

2024.01.29 | 剪定の豆知識

【レンギョウ(連翹)】剪定の基本を庭師が伝授

形や大きさを整える剪定! 「レンギョウ(連翹)」は、葉の展開前の早春を鮮やかに彩る枝いっぱいの黄色い小花を咲かせる樹木です。レンギョウの枝は直立、あるいは下垂するように伸びます。 レンギョウは発育旺盛で放任すると枝が混み…

2024.01.29 | 剪定の豆知識

【トサミズキ(土佐水木)】剪定の基本を庭師が伝授

乱れやすい樹形を綺麗に保つための剪定 「トサミズキ(土佐水木)」は早春に小さな釣り鐘状の黄色い花を咲かせる樹木です。葉をつけるより早く開花し、秋の紅葉も美しく楽しめる、和風や和モダンのお庭のシンボルツリーとしておすすめの…

2024.01.29 | 剪定の豆知識

【ユズリハ】剪定の基本を庭師が伝授

ユズリハの剪定は難しくない!コツをつかんで理想の庭木へ仕立てよう ユズリハは、縁起のよい木として知られています。庭木として植え付けている方も多いかもしれません。 ところが、枝先に細長い葉を茂らせるので「風通しが悪くなる点…

2024.01.29 | 剪定の豆知識

【ハクモクレン(白木蓮)】剪定の基本を庭師が伝授

美しい自然な枝ぶりの樹にする剪定 春に葉の出る前、枝先に甘い匂いのする大きな白い花を咲かせる「ハクモクレン(白木蓮)」。和風のお庭、洋風のお庭どちらにもよく合い、お庭のシンボルツリーとしてもよく植栽されています。 ハクモ…

2024.01.29 | 剪定の豆知識

【カエデ(楓)】剪定の基本を庭師が伝授

大切なのは剪定時期と切る箇所 公園や庭先など、さまざまな場所で親しまれているカエデ(楓)の木。 「剪定しても見た目が悪くなってしまう」 「大きくなりすぎないように剪定したいな」 など、カエデの剪定方法がわからずお困りでは…

2024.01.29 | 剪定の豆知識

【コデマリ(小手毬)】剪定の基本を庭師が伝授

剪定は冬と初夏の年2回、初夏の剪定は花後すぐに行う 開花期になると白い小花をドーム状にたくさんつける「コデマリ(小手毬)」。その白い小花をたくさんつける姿が毬(マリ)のように見えることからコデマリ(小手毬)と名付けられた…

2024.01.29 | 剪定の豆知識

【オリーブ】剪定の基本を庭師が伝授

オリーブはお洒落な見た目から、食用のほかにも観賞用やガーデニングなどで人気の樹木です。 オリーブはもともとは、アジアが起源とされていて、紀元前14~12世紀の間に、シリアからトルコを経てギリシャへ広がったとされているそう…

2024.01.29 | 剪定の豆知識

【カラタネオガタマ(唐種招霊)】剪定の基本を庭師が伝授

年に1度樹形の乱れを整える剪定! 「カラタネオガタマ(唐種招霊)」は、中国原産の樹木で、葉はやや厚く、わずかに黄色を帯びた緑色で光沢があります。初夏に咲く花は黄白色で、バナナに似た甘い香りがします。日本には、明治時代に持…

2024.01.29 | 剪定の豆知識

【シラカバ(白樺)】剪定の基本を庭師が伝授

シラカバ(白樺)は、北海道や信州に多く分布する樹皮の白い高木です。北八ヶ岳の東麓に広がる八千穂高原や、北海道十勝の白樺並木などが有名ですね。 シラカバは庭木にとり入れると樹皮の白さや新緑の清々しさ、黄葉の美しさ、冬には葉…