fbpx
お手入れ(消毒など)

庭木の害虫駆除・防除の薬剤散布(岡山市南区)

春は気温が高くなって樹木が活発に芽吹く時期ですが、同時に害虫の活動も活発になり始めます。住宅団地の複数のお宅に一斉に害虫駆除・防除のための薬剤散布を行いました。レッドロビンハナミズキシマトネリコヤマボウシシラカシモミジサツキツツジヒイラギヤマモモアオダモコニファーカイヅカイブキソメイヨシノケヤキサザンカオリーブ・ボックスウッド・カツラ・椿など多様な樹種があり、カイガラムシ・アブラムシ・カメムシ・イラガなど害虫も様々なので、既にいる害虫の殺虫と予防的効果の持続性でさまざまな害虫を効果的に退治できる薬剤を安全の配慮しながら散布しました。

施工地域岡山県岡山市南区
剪定した木の種類と大きさレッドロビンハナミズキシマトネリコヤマボウシシラカシモミジサツキツツジヒイラギヤマモモアオダモコニファーカイヅカイブキソメイヨシノケヤキサザンカオリーブ・ボックスウッド・カツラ・椿ほか
庭.proより実際に目視で確認できた害虫はカイガラムシ・アブラムシ・カメムシ・イラガなどでしたが、その他にも目視ではなかなか確認できない葉ダニなどいろいろな害虫がいます。 今回庭木の害虫駆除・防除に使用した「スミチオン乳剤」と「オルトラン水和剤」の混合剤は既にいる害虫の殺虫と予防的効果の持続性でさまざまな害虫を効果的に退治します。 ただし、近年の薬剤は環境への安全面の観点から予防効果は長期的には見込めないので、夏以降に2回目の散布も予定しています。 また住宅地での薬剤散布で必ず施主様が気にされる「近隣の方への事前ご挨拶」や「庭で飼ってるメダカやペットへの配慮」も気をつけて行いましたが、同じ地域をまとめて施工させていただくことでそうした心配も軽減できて良かった様です。 ちなみに害虫が住みつきやすい環境は薄暗くて湿気の多い場所です。つまり、枝葉が込み合った状態の庭木は要注意です。 定期的に枝葉をすっきり剪定する事で日当たりと風通しをよくし、害虫が住みつきにくい環境を維持することもお勧めします。
岡山県の剪定・伐採・お手入れTOPへ
お問い合わせはこちら
【サービスエリア:東京・埼玉・岡山・広島・香川
タイトルとURLをコピーしました