低木

2024.01.30

【サクランボ(さくらんぼ)】剪定の基本を庭師が伝授

サクランボ(さくらんぼ)という名称は、もともと桜の実を指す「桜ん坊(さくらんぼう)」からきたといわれています。正式には「桜桃(おうとう)」といいます。 開花は品種にもよりますが3月中旬~4月中旬頃で収穫期は5月中旬~6...
2024.01.30

【サザンカ(山茶花)】剪定の基本を庭師が伝授

サザンカ(山茶花)の剪定の剪定!剪定のプロが方法を伝授します ツバキ(椿)に似たサザンカ(山茶花)。自分で剪定したいけど、失敗して枯らしたり、傷めてしまったらどうしよう・・・。そんな方に、サザンカ(山茶花)の剪...
2024.01.30

【イチジク】剪定の基本を庭師が伝授

イチジクは関東より南の地域では育てやすく家庭向きで植え付け2年目から収穫できるという栽培が簡単な果樹の代表格です。ただカミキリムシの被害には気をつける必要があります。一般的に前年の枝や今年伸びた枝についた花芽が開花して結...
2024.01.30

【オオデマリ(大手鞠・大手毬)】剪定の基本を庭師が伝授

「オオデマリ(大手鞠・大手毬)」は名前が似ていて間違われやすい「コデマリ」とは種類の異なる科目で、花もひと際大きく、大輪の「オオデマリ」が咲き誇る姿はとても華やかです。その花が魅力の「オオデマリ(大手鞠・大手毬)」だから...
2024.01.30

【ドドナエア】基礎知識と育て方を庭師が伝授

みどころいっぱいなオージープランツ!スタイリッシュでおしゃれな庭木|【ドドナエア】の育て方のコツをプロの庭師が伝授します 夏は鮮やかなライトグリーン色の葉、晩秋から赤く色づき、冬が近づくにつれ赤から褐色へと色が...
2024.01.30

【ウツギ(空木)】剪定の基本を庭師が伝授

古い枝を株元から間引く剪定! 「ウツギ(空木)」は、「卯の花(うのはな)」とも呼ばれ、日本の山野に広く自生し、半日蔭でもよく育ち、丈夫で刈り込みにも強いため、庭木や生垣として親しまれています。樹幹や枝が中空...
2024.01.30

【ウメモドキ(梅擬)】剪定の基本を庭師が伝授

うねる枝のからみをほぐす剪定! 「ウメモドキ(梅擬)」は、花よりも実を楽しむ樹木です。晩秋に赤く熟す実は、葉を落とした後により目立ち、早春まで楽しめます。葉や枝振りがウメの木に似ているので「ウメモドキ」と名...
2024.01.30

【アオキ(青木)】剪定の基本を庭師が伝授

アオキ(青木)の剪定!剪定のプロが方法を伝授します アオキ(青木)は、鮮やかな青葉が一年中青々とし、生命力の強さの象徴として縁起が良い縁起木としても用いられている、半日陰にでも育つ半陰樹の代表的な植物です。光沢...
2024.01.30

【ロウバイ(蝋梅)】剪定の基本を庭師が伝授

枝の暴れを少し残す剪定 「ロウバイ(蝋梅)」はロウ細工のように透き通る花びらを持つことからこの名が付けられたと言われています。年明けから2月にかけてのお庭がもっとも寂しい時期に、やわらかく可愛らしい黄色い花...
2024.01.29

【ジューンベリー】剪定の基本を庭師が伝授

ジューンベリーの剪定!剪定のプロが方法を伝授します あまり剪定の必要は無いと聞いていたものの少し枝が込み入ってきたしどうしよう・・・。 そんな方に、ジューンベリーの剪定方法やコツ、剪定時期についてご紹介します...