植栽
2023.11.14
おしゃれでセンスのいいドライガーデン!オージープランツの魅力を徹底解析
おしゃれなフォルムや独特の質感のオージープランツ(オーストラリアンプランツ)は、ドライガーデンによく似合う植物です。アガベやユッカなどのシンプルでインパクトのあるドライガーデン向きの植物と、柔らかい印象のあるオー...
2023.11.02
紅葉の木🍁お庭に植えてみたい紅葉する樹45種
お庭に植えてみたい紅葉する樹45種をご紹介します。 四季のある日本では、紅葉を見るということが、奈良時代や平安時代に貴族の間で紅葉狩りとして広まり、春は花見に、秋には紅葉狩りで、宴を開き、和歌を詠んだりして楽しんでいた...
2023.11.01
【オオデマリ(大手鞠・大手毬)】剪定の基本を庭師が伝授
「オオデマリ(大手鞠・大手毬)」は名前が似ていて間違われやすい「コデマリ」とは種類の異なる科目で、花もひと際大きく、大輪の「オオデマリ」が咲き誇る姿はとても華やかです。その花が魅力の「オオデマリ(大手鞠・大手毬)」だから...
2023.09.27
【ヒメシャラ(姫沙羅)】剪定の基本を庭師が伝授
ヒメシャラ(姫沙羅)の剪定!剪定のプロが方法を伝授します ヒメシャラ(姫沙羅)は自然樹形が美しい樹木で強剪定は必要としませんが、樹高が高くなる樹木のため、大きさを整える剪定が必要になります。 ヒメ...
2023.09.26
【レッドロビン】剪定の基本を庭師が伝授
レッドロビンはカナメモチとオオカナメモチを掛け合わせた、バラ科カナメモチ属の園芸品種の常緑広葉樹で、刈込にも非常に強いことから都市部の生垣に大変多く使われている。赤い新芽と緑の葉のコントラストが鮮やかで洋風のお家などに似...
2023.09.22
【アオハダ(青膚・青肌)】剪定の基本を庭師が伝授
アオハダはモチノキ科モチノキ属の落葉高木で、本来は丘陵地や山地に自生して10~15mに成長する中高木ですが、樹皮が明るく、樹勢も緩やかで圧迫感がないことからシンボルツリーや庭木として人気の樹種です。 目次 ...
2023.09.22
玄関アプローチの12種類の特長と費用を庭師が解説
住み慣れたお気に入りの我が家も、外構リフォームで玄関アプローチにあと少しプラスしたら…。もっと素敵に、そしてもっと使い勝手がよくなるはず!と想像しただけで、楽しくなってきますよね。しかし、実際には費用のことを考えると、夢...
2023.09.20
庭リフォームの費用相場と設備や素材を庭師が解説
家を購入したときに外構工事が手付かずだった人や、一戸建てを手に入れてから年月が経った人など、自分の好みを反映させた庭にリフォームしたいという需要が増加しています。 家族の成長や生活の変化にともない、「庭の草抜きが負...
2023.09.19
埼玉でおすすめ庭リフォーム10選を庭師が解説
庭リフォームをしたいけど、どうしたいのかいまいちイメージが湧かない…、とお悩みではないですか?そんな時、画像を見ながら検討できたらイメージしやすいですよね。こちらでは、埼玉におすすめの庭リフォームの具体的な施工例...
2023.09.04
クールでカッコいいドライガーデンを演出!サボテンの魅力を徹底解析
ドライガーデンのお庭をつくる際に、植栽する植物を選ぶのは楽しみのひとつですよね。 クールな雰囲気になったり、お洒落な雰囲気になったり、植栽する植物によってその雰囲気はガラっと変わります。 この記事では、そんなドライガ...