落葉樹

2024.01.30

【アオハダ(青膚・青肌)】剪定の基本を庭師が伝授

アオハダはモチノキ科モチノキ属の落葉高木で、本来は丘陵地や山地に自生して10~15mに成長する中高木ですが、樹皮が明るく、樹勢も緩やかで圧迫感がないことからシンボルツリーや庭木として人気の樹種です。 目次 ア...
2024.01.30

【ライラック(リラ)】剪定の基本を庭師が伝授

ライラック(リラ)は、日本では北海道の街路樹として知られていますが、原産地はヨーロッパ東南部、及び、アフガニスタンで、冷涼な気候を好む落葉高木です。4月~6月頃に咲く花の香は、優しく甘い香りを漂わせ、世界中の愛好家に育て...
2024.01.30

【アジサイ】剪定の基本を庭師が伝授

アジサイは、日本原産の落葉低木で、ガクアジサイや西洋アジサイともに、数多くの品種や種類があります。アジサイの剪定は、翌年も花を咲かせるために重要な作業なので、毎年定期的に行いましょう。アジサイは、寿命の長い植物で長い期間...
桜(ソメイヨシノ)
2024.01.30

【ソメイヨシノ(桜)】剪定の基本を庭師が伝授

ソメイヨシノは日本では他の品種を圧倒するほど、サクラ(桜)の中でも人気の樹木になります。お花見の時期になるとよく目にする桜の品種とも言えるでしょう。 自分で剪定したいけど、「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」といわれるように、...
2024.01.30

【サクランボ(さくらんぼ)】剪定の基本を庭師が伝授

サクランボ(さくらんぼ)という名称は、もともと桜の実を指す「桜ん坊(さくらんぼう)」からきたといわれています。正式には「桜桃(おうとう)」といいます。 開花は品種にもよりますが3月中旬~4月中旬頃で収穫期は5月中旬~6...
ハナミズキ
2024.01.30

【ハナミズキ(花水木)】剪定の基本を庭師が伝授

街路樹としてよく見かけるハナミズキ(花水木)ですが、実は庭木としても人気です。ハナミズキは花のように色づく葉や、紅葉して赤い実を付けたり等、四季折々で楽しめます。 この記事では、ハナミズキの剪定の仕方や時期などをご紹介...
2024.01.30

【モミジ(もみじ)】剪定の基本を庭師が伝授

モミジ(もみじ)の剪定!剪定のプロが方法を伝授します 秋の景観であるモミジ(もみじ)。自分で剪定したいけど、失敗して枯らしたり、傷めてしまったらどうしよう・・・。そんな方に、モミジ(もみじ)の剪定方法やコツ、剪...
2024.01.30

【ノウゼンカズラ(凌霄花)】剪定の基本を庭師が伝授

混みあった枝を間引いて透かす剪定! 夏のお庭をあざやかなオレンジ色に染める花が咲く「ノウゼンカズラ(凌霄花)」は、花は一日でしおれてしまいますが、次々と咲くので、夏のお庭を華やかに彩ってくれます。ツル性の植...
2024.01.30

【イチジク】剪定の基本を庭師が伝授

イチジクは関東より南の地域では育てやすく家庭向きで植え付け2年目から収穫できるという栽培が簡単な果樹の代表格です。ただカミキリムシの被害には気をつける必要があります。一般的に前年の枝や今年伸びた枝についた花芽が開花して結...
2024.01.30

【サルスベリ】剪定の基本を庭師が伝授

サルスベリの剪定に挑戦! 花を咲かせるコツは? サルスベリは生長すると高さが2mから10mにもなり、お庭のシンボルツリーとしてぴったりな樹木のひとつです。 初夏から晩秋にかけて赤や白・ピンクなどの可憐な花が...