オンラインショップ耐寒性・耐暑性の表記について
オンラインショップの商品ページに表記している耐寒性・耐暑性についての詳細です。
暖地、寒冷地、冷涼地の定義
- 暖地:冬期に霜の降りない地域、または、最低気温0度以下にほとんどならない地域。
- 寒冷地:積雪地域などの積雪、氷結、最低気温が氷点下になることが多い地域。
- 冷涼地:夏の期間に、夜間気温が25℃以下になる地域、日中気温がほとんど30℃を超えない地域。
耐寒性がある・なしの基準
東京の冬の寒さを基準として、越冬の可否で分類。
- 露地で十分に越冬できるものを耐寒性。
- 霜よけや暖房のある室内に取り込まないと越冬できないものを半耐寒性。
- 本格的な温室がないと越冬できないものを非耐寒性。
耐寒性
- 強い:-10℃でも露地植えで冬越しできるもの
- やや強い:-5℃~-10℃の中間で冬越しできるもの
- 普通:-5℃で露地植えで冬越しできるもの
- やや弱い:0℃~-5℃の中間で冬越しできるもの
- 弱い:0℃以下では枯死するもの
耐暑性
- 強い:真夏日(30℃)以上でも 全く影響を受けないもの
- やや強い:30℃以上で少し影響を受けるもの
- 普通:30℃で耐えうるもの
- やや弱い:30℃で影響を受けるもの
- 弱い:30℃で傷むもの