【ウエストリンギア】基礎知識と育て方を庭師が伝授

花も楽しめてローメンテな常緑低木!ウエストリンギアの育て方と剪定のコツをプロの庭師が伝授します

オージープランツ(オーストラリアンプランツ)の中で、とても使い勝手がよい常緑低木・ウエストリンギア。丈夫でローメンテナンスなだけでなく、長い間お花を楽しめて重宝する植物です。さらに綺麗な色のカラーリーフが常緑で一年中楽しめて、ほかの植物とも合わせやすいスグレモノ!
オージープランツ(オーストラリアンプランツ)のグランドカバーにもぴったりの、ウエストリンギアの育て方を解説します。

岡山県で剪定・伐採などのお庭のメンテナンスサービスを提供しています
メールでのお問合せはコチラ
お電話での問合せ0120-335-332【営業時間】9:00~17:00 【定休日】日曜・祝日 ]

目次

ウエストリンギアの基本情報
ウエストリンギアの特徴
ウエストリンギアの主な品種
↳緑葉・紫花・ノーマルタイプ
↳バリエガータ・斑入り
↳スモーキー
ウエストリンギアの育て方
ウエストリンギアの病気と害虫
ウエストリンギアの剪定方法
ウエストリンギアの増やし方
まとめ

ウエストリンギアの基本情報

分類:シソ科ウエストリンギア属
学名:Westringia
英名:Coastal rosemary、Australian rosemary
別名:オーストラリアンローズマリー
原産地:オーストラリア
樹高:1.5m前後(品種による)
葉張り:50m前後
常落区分:常緑低木
耐寒性:−3℃前後
耐暑性:強い
開花期:3〜11月(真夏を除く・品種による)
花色:ラベンダー、白、ピンク
用途:庭木、カラーリーフ、生垣、トピアリー、ドライガーデンなど
剪定時期:周年
花言葉:真実の愛、誠実など

ウエストリンギアの特徴


ローズマリーに似た葉や花を咲かせることから「オーストラリアンローズマリー」という通称でも親しまれるウエストリンギア。ローズマリーより葉が細かくて茎も柔らかく、ふんわりした樹形が魅力です。香りはありません。丈夫で剪定もしやすい上に春から秋まで長い間花を咲かせ、樹木の下草にはぴったりの低木です。

ウエストリンギア・フルティコサ

ウエストリンギアにはいくつか品種がありますが、主に出回るウエストリンギアの多くはフルティコサ(Westringia fruticosa)と呼ばれる品種の園芸種です。フルティコサはオーストラリア東部の沿岸部に自生することからコーストローズマリーとも呼ばれ、オージープランツ(オーストラリアンプランツ)の中では比較的多湿にも耐えて強健です。耐寒性も比較的強く、暖地では地植えも可能です。

幅広く使えるスグレモノ

葉の色は緑葉や斑入りなどがあり、常緑で1年中カラーリーフとして楽しめます。3号ポットなど小さい苗も流通しており、寄せ植えなどにも人気です。
刈り込みにも強く海外では生垣にも使われますが、日本ではきっちり刈り込むのはやや不向き。刈り込むと枝葉がより密になって、日本の高温多湿では特に内部が蒸れやすくなってしまうからです。枝葉の風通しをよくなるように、ふんわりとした自然樹形のトピアリーや生垣にすると楽しめます。

ウエストリンギアの主な品種

緑葉・紫花・ノーマルタイプ

ウエストリンギアの代表的な品種です。葉色が緑、花色が淡い紫色のタイプで、詳細な品種名は表記されずただウエストリンギアと表記されて出回っています。ノーマルタイプ・緑葉タイプなどとも呼ばれます。緑葉の品種は淡紫の花色が主流でしたが、白花品種も出てきています。
真夏と真冬を除く四季咲き性ですが、暖地では冬にも花をつけることがあるようです。立ち性で生育旺盛、樹高は1〜1.5mほどになりますが剪定にも強いのでコンパクトに育てられます。

バリエガータ・斑入り

緑の葉に黄斑や白斑が入ったウエストリンギアです。バリエガータとは斑入りという意味で、斑入り葉の品種のこと。ものによって斑の色合いも異なりますが、斑入り品種も詳細な品種名で出回ることは少なく、まとめてバリエガータと表記されて出回ることが多いようです。黄斑は全体的に黄緑色に見え、明るい印象です。白斑はシルバーがかって見え、柔らかい印象を与えます。花の色は白色や淡紫色で、ほとんどが四季咲き性です。

スモーキー

美しいシルバーリーフで常緑性という使い勝手の良さから、白斑のウエストリンギアの中でも人気で流通量が多い品種です。スモーキーという品種ですが、日本国内ではより白っぽい葉色でスモーキーホワイトと表記された苗もよく出回ります。
花色は白で、四季咲き性です。花付きはほかの品種に比べて少なめで、矮性のため成長もややゆっくりめ。樹高は大きくなっても50cm程度ですが、横によく広がります。高木のグラウンドカバーや花壇の手前などにおすすめです。

ウエストリンギアの育て方

水やり

多くのオージープランツ(オーストラリアンプランツ)と同じく、乾かし気味に育て、水のやりすぎには気をつけます。ただし一度水切れしてしまうと復活させるのが難しいので、水切れには注意しましょう。
庭植えの場合は降雨で十分です。鉢植えの場合は鉢が軽くなるくらいに用土が乾いてからたっぷり水をやります。特に用土が乾きにくい冬は、しっかり乾燥しているのを確認しましょう。夏は乾きが早いので、様子を見て朝晩2回水やりをします。

日当たりと置き場所

日当たりが良く、風通しの良い場所を好みます。オージープランツ(オーストラリアンプランツ)の中では寒さにも比較的強く、暖地では庭植えできます。
霜が降りる日が続くようなところでは鉢植えで管理し、冬は室内に取り込みます。室内でも日当たりの良い場所で管理しましょう。また、春になって戸外に出す際、急に寒い風に当てると枯れてしまうことがあります。徐々に慣らすように気をつけましょう。

肥料

自生地オーストラリアでは痩せ地で育つため、肥料はあまり必要ありません。植え付けや植え替えの時に緩効性肥料を与えます。ですが多肥を嫌うため、根が傷ついているときに肥料をたくさん与えてしまうと刺激となって弱ってしまうことがあります。植え替え時に根をたくさん切ってしまったときにはすぐには与えず、少し経って根が張り出した頃に施すと株の負担が少なくて済みます。

植え付けと植え替え

気温が安定している春が適期です。秋も良いですが、秋は日照時間が短くなり気温も下がってくる時期なので、できれば春に行うとよいでしょう。
鉢植えの場合、成長が早いので根詰まりを起こしがちです。生育が悪くなってきた、下の葉が落ちてきた、用土が乾く頻度が高いなどの症状が見られたら、根を確認して植え替えましょう。

ウエストリンギアの病気と害虫

基本的に病害虫に強く、目立った被害はありません。
ただ乾燥を好むので、ハダニがつくことがあります。葉色が悪くなってきたりしたら、葉の裏を確認してみましょう。もしハダニの被害に遭った場合、水で洗い流すなどして駆除します。

ウエストリンギアの剪定方法


基本的には周年剪定できます。ウエストリンギアは剪定に強く、かつ四季咲き性で花芽のつく時期を気にしなくてよいためです。萌芽力も強いので、カットする場所もあまり選びません。小さい株のうちは、新芽ができている上で切ると失敗しにくいでしょう。

透かし剪定のコツ

ウエストリンギアは枝が混み合いやすいので、春から夏の成長期に枝が伸びてこんもりとしたら透かし剪定を行いましょう。混み合った枝をそのままにしておくと、株の中心部が蒸れて病害虫の原因になったり、外にばかり枝が伸びて中がスカスカになることがあります。
混み合った枝や内側に向かって伸びる枝などを、分岐点からカットします。枝の途中で切ってしまうとそこから枝分かれして枝が伸び、余計に枝が混み合ってしまいます。株の中まで風が通るようなイメージでカットしましょう。

樹形を整える剪定のコツ

3号ポットなど小さい苗で買った場合、小さいうちに一度剪定するのがおすすめです。そのまま育てると、枝が1本だけひょろひょろと伸びてしまったりしがちです。株が小さいうちに剪定しておくことで、枝数を増やし樹形を整えることができます。
新芽ができていたら時期は選びませんが、春は成長期で新芽がたくさん出ているので分かりやすいです。新芽が伸びていく方向を予測しながら、新芽の少し上でカットします。

ウエストリンギアの増やし方

挿し木で増やせます。適期は気温が高くなってくる梅雨頃です。その年に伸びた新枝を使い、10cmほどの挿し穂を作ります。切り口に発根剤を塗って赤玉土や鹿沼土などの用土に挿し、根付くまでは水切れしないように気をつけます。

まとめ

ふんわりとしたウエストリンギアのフォルムは、どんなスタイルの庭にも合わせやすく、他の植物とも馴染みやすいのが魅力です。特に、硬い質感が多いほかのオージープランツ(オーストラリアンプランツ)たちと組み合わせるとお互いを引き立てます。また、カラーリーフとしても優秀なウエストリンギア。ブルーシルバー系の色味が多くなりがちなオージーガーデンには、ウエストリンギアのカラーリーフでメリハリをつけるとすっきり見えておすすめですよ。

オージープランツ(オーストラリアンプランツ)を使った「ドライガーデンのお庭作り」にぜひ挑戦してみたいという方は、ドライ系植物同士の組み合わせや植え方のバランスまでドライ系植物を知り尽くした庭.proにぜひお声がけください。

2024年1月24日
執筆者:造園技能士 竜門 健太郎

自分では難しい、
“やっぱりプロに依頼したい”そんな方へ。

庭.proなら、専門の職人が「理想のお庭」を叶えます!
庭.proなら、専門の職人が「理想のお庭」を叶えます!

庭.proがお客様に選ばれる理由
“3つの理由”
  • 専門スタッフが一貫サポート。何でも相談しやすく、安心。



    言葉にしにくい不安や希望を丁寧に伺い、施工完了までしっかりとサポート!

  • ご要望に最適な職人による理想の仕上がりで、安心。



    自分で職人を探す手間がありません!

  • 無料見積もり追加料金なしで、安心。



    明朗会計をモットーとしています。

ご利用頂いた
95.4%のお客様に
満足・
大変満足の
評価を頂いております。

お客様からのご満足の声を
一部ご紹介します。
丁寧で、何度も足を運んでくださり、こちらの意向をよく汲み取って、提案してくださったので、とても安心感がありました。(F様)
考えられる様々なパターンと予測される木の状態を丁寧に説明して下さり、十分納得した上で作業に入って頂きました。結果、本当に満足のいく仕上がりとなり、お願いして良かったです。(K様)
思った以上にスムーズに相談が進み、連絡も小まめにあり、安心して希望通りできた。(S様)
思った以上の出来栄えです。ここまでしてくださるとは思いませんでした。ステキな庭になって気持ちが落ち着きます。丁寧な仕事をしてくださった職人さんにも感謝です。(F様)

無料お見積り・
お問い合わせはこちら

[総合受付]
お庭と住まいのコンシェルジュ

受付時間/9時~17時 定休日/日曜・祝日

サービスエリア:岡山県
岡山市・倉敷市・総社市・玉野市・瀬戸内市・備前市・赤磐市・和気町・早島町

庭.proについて、
もっと知りたい方はこちら
サービス紹介
(庭.proが選ばれる理由)
図解入り剪定マニュアルをKGコンシェルジュのサイトでダウンロード図解入り剪定マニュアルをKGコンシェルジュのサイトでダウンロード

※関連サイト「KGコンシェルジュ」にリンクします。

 

いま人気のドライガーデンって何?ドライガーデンの魅力に迫る!
素敵なガーデンを夢見つつも、忙しくて後回しになっていた皆さん。おうちにいる時間が増えた今が、庭リフォームを検討するよいチャンスです。そんな皆さんの選択肢の一つに入れていただきたいのがドライガーデンです。たまに見聞きする「ドライガーデン」って...
いま人気のロックガーデンって何?ロックガーデンの魅力に迫る!おすすめの植物や石、デザインもご紹介します。
最近、岩石や砂利などを組み入れ、その間に植物など植えこんだ「ロックガーデン」というガーデニングスタイルがとても人気が高くなってきました。ロックガーデンは、高山植物や多年草類、乾燥地帯の植物など、乾燥を好む植物で自然に近い形でお庭をコーディネ...
ドライガーデンデザイン例
ドライガーデンの素敵なお庭をSNSなどから厳選してお届けします。DIYで作られたり、工夫を凝らしたお庭の数々です。ドライガーデン作りのデザインのお手本にしてくださいね。 ドライガーデン海外の見本 ドライガーデンの海外のデザイン見本です。お家...
ヘアサロン店舗前にプランタードライガーデン(岡山県岡山市北区川入)
プランターを使ったインテリア風ドライガーデンをワイルドなアガベやユッカロストラータ中心に相性の良いオージー系のウエストリンギヤ等を下草に使ってデザインしました。このプランターだとコンクリートの上でも小さな庭が作れるのでマンションのベランダやウッドデッキの上などでも可能です。お庭を諦めていた方も一度ご相談ください!
【アガベ】育て方の基本を庭師が伝授
アガベの育て方をプロの庭師が伝授します 「アガベ(agave)」は、南アメリカ北部から北アメリカ南部、中央アメリカ地域が原産のドライガーデンに最適な希少な多肉植物です。アガベは、300種類以上もの品種があり、先の尖った葉がロゼット状に広がる...
【ユッカ・ロストラータ】育て方の基本を庭師が伝授
ユッカ・ロストラータの育て方をプロの庭師が伝授します 「ユッカ・ロストラータ」は、アメリカ テキサス州やメキシコ北部が原産のドライガーデンに最適な希少植物です。暑さ、寒さにも非常に強く、観葉植物として室内の観賞用としても、屋外の地植えにして...
【ウチワサボテン】育て方の基本を庭師が伝授
ウチワサボテンの育て方をプロの庭師が伝授します 「ウチワサボテン(Opuntia)」は、サボテン科に属するウチワの様な形をしたサボテンの俗称で、原産地はアメリカ、メキシコ、中米などで、別名仙人掌とも呼ばれます。ウチワサボテンはその名の通り、...
【ゴールデンバレルカクタス(金鯱サボテン)】育て方の基本を庭師が伝授
ドライガーデンに似合うサボテン ゴールデンバレルカクタス(金鯱)の育て方をプロの庭師が伝授します ドライガーデンに似合うサボテン ゴールデンバレルカクタス(金鯱サボテン) 圧倒的な存在感を放つサボテンの王様「ゴールデンバレルカクタス」。名前...
【ナツメヤシ】育て方の基本を庭師が伝授
ナツメヤシの育て方をプロの庭師が伝授します 「ナツメヤシ(Date Palm)」は、北アフリカからペルシャ湾岸沿岸が原産で、紀元前5000年頃から栽培されている、ヤシ科ナツメヤシ属の常緑の高木で樹高30mにも達するものもあります。ナツメヤシ...
【パンパスグラス】育て方の基本を庭師が伝授
パンパスグラスの育て方をプロの庭師が伝授します 「パンパスグラス(pampas grass)」は、イネ科の多年草で日本では「シロガネヨシ(白銀葭・白金葭)」、「おばけススキ」とも呼ばれています。原産は南アメリカで、名前の由来はアルゼンチンの...
【コルジリネ(コルディリネ)】育て方の基本を庭師が伝授
コルジリネの育て方をプロの庭師が伝授します 「コルジリネ」は、オーストラリアやニュージーランドが原産の葉模様が美しい、熱帯性の樹木です。原産地域では「神聖な木」呼ばれ、古くから儀式などでも使われていたそう。コルジリネは、太く棒状に伸びる根茎...
岡山県の庭づくり・庭リフォーム
岡山市・倉敷市などの庭づくり・庭リフォームなら、庭.pro|高い技術と洗練されたセンスを持つ多才な庭師や職人が理想のお庭を実現いたします。
目次に
戻る