【グレビレア】基礎知識と育て方を庭師が伝授

グレビレアの基礎知識と育て方をプロの庭師が伝授します

グレビレアは園芸品種が豊富で、日本でも育てやすい初心者にもおすすめのオージープランツ(オーストラリアンプランツ)。花の形状や開花時期もいくつかタイプがあり、花色も豊富です。また品種によって葉の形も大きく異なり、常緑で一年中楽しめるので庭木にはぴったり。そんなグレビレアの基本と育て方を解説します。

岡山県で剪定・伐採などのお庭のメンテナンスサービスを提供しています
メールでのお問合せはコチラ
お電話での問合せ0120-335-332【営業時間】9:00~17:00 【定休日】日曜・祝日 ]

目次

グレビレアの基本情報
グレビレアの特徴
グレビレアの主な品種
↳グレビレア・ロビンゴードン
↳グレビレア・ブロンズランバー(ランブラー)
↳グレビレア・ピグミーダンサー
↳グレビレア・ベイリアナ(バイレヤナ)
↳その他
グレビレアの育て方
グレビレアの病気と害虫
グレビレアの剪定方法
グレビレアの増やし方
まとめ

グレビレアの基本情報

分類:ヤマモガシ科グレビレア属
学名:grevillea
英名:grevillea、spider flower、toothbrush flower
和名:シノブノキ
別名:ハゴロモノキ、ハゴロモノマツ
原産地:オーストラリア、ニューギニアなど
樹高:0.2〜8m(品種による)
葉張り:1.5〜3m(品種による)
常落区分:常緑低木、常緑中高木(品種による)
耐寒性:-10〜0℃(品種による)
耐暑性:強い
開花期:2〜6月、周年(品種による)
花色:赤、黄色、オレンジ、黄色など
用途:庭木、ドライガーデンなど
剪定時期:春〜秋
花言葉:情熱、あなたを待っています

グレビレアの特徴

グレビレアは約250種ほどあるヤマモガシ科の植物で、そのほとんどがオーストラリア固有種として知られています。葉の形、花の形などさまざまな形状の品種があり、一季咲きや四季咲き、高木や低木、匍匐性など形態もさまざまです。グレビレアは交配がしやすいこともあって、多種多様な園芸品種が生まれています。

花の主な特徴

歯ブラシタイプのグレビレア

グレビレアの花は特徴的で、スパイダーフラワーとも呼ばれます。くるりと丸まった花被から雌しべが突き出した形をしています。ひとつひとつの花はよく似ていますが、グレビレアは大きく分けて3つの花の形に分かれます。
まず花房状になって360℃花をつける、ボトルブラシのようなタイプです。次に、房状ですが上部に向かってのみ花を咲かせる、歯ブラシのような形のタイプ。もうひとつは房状にはならず、花が数個集まって咲くタイプです。より蜘蛛の足のように見えるため、このタイプを特にスパイダーフラワータイプといいます。

葉の主な特徴

基本的には単葉ですが、葉の形も品種によってさまざまです。細い針のような葉もあれば、ローズマリーに似た種類(グレビレア・ロスマリニフォリア系)や、多肉のようにぷっくりした葉、柳のように薄く柔らかい細い葉もあります。深く切れ込みが入った種類も代表的ですが、切れ込みのあるタイプでも細いもの、幅広いものや大きさなどもさまざまで、「この葉もグレビレアなの?!」と驚くほど多様です。常緑性なので、カラーリーフとしてもおすすめです。

耐寒性と耐暑性

グレビレアは交配品種も多いので、オージープランツ(オーストラリアンプランツ)の中では日本の寒さや高温多湿には耐えられる傾向にあります。
特にスパイダーフラワー系は寒さにも強い品種が多いようです。ですが、やはり積雪が数日続くような地域では地植えは難しいでしょう。関東以南でも根元をマルチングしたり、寒波などには寒冷紗で包むなどして対策をとるのがおすすめです。

グレビレアの主な品種

グレビレア・ロビンゴードン


グレビレアの代表的な園芸品種です。オーストラリアでも庭木として一般的な種類で、非常に丈夫で日本でも育てやすいのが特徴です。関東でも地植えで大きくなった例もあり、積雪が長く続かないような場所であれば寒さにも耐えます。
赤いブラシ状の花を咲かせ、ほぼ1年中花を咲かせてくれるのも魅力です。高さも葉張りも1.5m程度と、大きくなりすぎません。

グレビレア・ブロンズランバー(ランブラー)

歯ブラシ状の花が咲くタイプの品種です。樹高30cmほどの匍匐性で、葉張りが3〜4mにもなる生育旺盛さが特徴です。成長が早く丈夫で、日本でも植え込みなどに使えます。銅葉の新芽がつくことからブロンズという品種名がついており、切り込みが深い葉を年中楽しめます。四季咲き性で、紫がかった暗めのピンク色の花が咲きます。

グレビレア・ピグミーダンサー


スパイダーフラワー系の鮮やかなピンク花が咲くタイプです。樹高は1〜2mとなる低木で、ローズマリーのような葉が特徴です。耐寒性は-5℃前後とやや強めで、積雪のない暖地であれば地植えできます。日本で作られた園芸品種のため、日本でも育てやすく初心者にもおすすめです。冬から春にかけて開花するので、お花が少ない時期にもさりげない彩りを加えてくれます。

グレビレア・ベイリアナ(バイレヤナ)


切り花ではグレビレア・ゴールドという名前で知られる、人気のグレビレアです。英名のホワイトオークという名前でも出回ります。大きな葉はダイナミックで、葉裏がゴールドなのが特徴です。苗としてはあまり流通量はありませんが、ドライフラワーの人気から知名度は高い品種です。オーストラリアの中でも熱帯に自生するため、日本では暖地での栽培が向いています。原地では10mにもなりますが、日本では生育は遅めです。

その他

ユーカリはさまざまな品種があり、ほかにも珍しい品種なども出回ります。アルビダはユーカリの中でもっとも白色と言われ、白銀の葉が美しい品種です。プレウロカルパはテトラゴナシルバーとも呼ばれ、肉厚で粉を吹いたような葉と不思議な形の果実が魅力です。ほかにも、細長い糸葉の品種や、茎が葉の中心を通るツキヌキユーカリなどもあります。

グレビレアの育て方

水やり

オージープランツ(オーストラリアンプランツ)特有の、水のやり過ぎにも水切れにも注意が必要です。オージープランツ(オーストラリアンプランツ)の多くは根腐れを起こすと突然枯れてしまうので、気をつけましょう。鉢植えの場合は鉢が軽くなるくらいにしっかり乾いてから水やりします。特に乾きにくい冬は用土の様子をしっかり確認しましょう。
乾燥に強い一方、一度水切れして葉が乾いてしまったら復活しにくい特性があります。鉢植えの場合、夏は涼しい朝夕の2回水やりをしましょう。地植えの場合は、降雨でほとんど問題ありません。

日当たりと置き場所

1日中日が当たるような、日当たりの良く風通しの良い場所を好みます。枝が柔らかく折れやすいので、特に立ち性の品種などは強風が当たるところは避けるとよいでしょう。葉の面積が多い品種や、葉に毛が生えている品種は直射日光が強すぎると葉焼けを起こすことがあります。寒冷紗などで遮光するなどの対策をするとよいでしょう。

肥料

グレビレアの根は、ヤマモガシ科の植物によく見られるプロテオイド根という形状をしています。プロテオイド根はクラスター根とも呼ばれ、根の一部が塊になってブラシのような形をしている根です。これはリン酸の少ない痩せ地でも効率的にリン酸を吸収できる仕組みになっており、そのためリン酸が豊富すぎると逆に生育不良になってしまいます。複合的な化成肥料などは避け、リン酸の少ない窒素中心の肥料を施しましょう。元肥が含まれている用土なども避けるようにしましょう。

植え付けと植え替え

植え付けや植え替えは、暖かくなって日照量の増える春が適期です。植え替えの場合は、花が終わった頃にするとより良いでしょう。水はけの良い酸性気味の用土を好むので、鹿沼土や赤玉土と腐葉土などを配合したものを使います。市販の培養土を使う場合は、元肥が入ってないものを選びましょう。

グレビレアの病気と害虫

病害虫には強いですが、すす病が発生することがあります。グレビレアの花の蜜は鳥なども好んで吸いにきますが、この甘い蜜にカビが生えたような状態になるのがすす病です。花が咲いたらすぐ花穂を剪定したり、密でべたべたした枝葉はこまめに洗い流したりして、カビが発生しないように予防します。もしかかってしまった場合は、歯ブラシやシャワーの水圧などで洗い流すなどして駆除しましょう。

グレビレアの剪定方法


グレビレアの剪定は、花後に行います。咲き終わった花を置いておくと、花芽がつきにくくなったり、蜜が垂れてすす病の原因になります。早めに剪定して切り花として楽しむのがおすすめです。
また、枝が暴れやすい品種も多く、樹形を整えるためにも毎年剪定をするとよいでしょう。枝が混み合いやすいので、内側に向いた枝や交差した枝などをカットして風通しをよくします。

基本の剪定

グレビレアの剪定は、花後に行います。咲き終わった花を置いておくと、花芽がつきにくくなったり、蜜が垂れてすす病の原因になります。早めに剪定して切り花として楽しむのがおすすめです。
また、枝が暴れやすい品種も多く、樹形を整えるためにも毎年剪定をするとよいでしょう。枝が混み合いやすいので、内側に向いた枝や交差した枝などをカットして風通しをよくします。

グレビレアの増やし方

グレビレアは挿し木で増やせます。中でも、スパイダーフラワー系は挿し木の成功率が比較的高めです。その年に伸びた新枝を10cmほどにカットし下葉を取って挿し穂を作り、1時間ほど水につけておきます。その後発根促進剤を切り口につけ、赤玉土などの用土に挿します。発根するまでは用土を乾燥させないように保ちます。

まとめ

グレビレアは水の管理を気をつけていれば、あとはあまり手がかかりません。ホームセンターや園芸店などでも手に入れやすいので、挑戦しやすいオージープランツ(オーストラリアンプランツ)です。
品種によって葉や花の形状など魅力が違うので、いろんな品種に挑戦したくなるのがグレビレアの世界。ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね。

オージープランツ(オーストラリアンプランツ)を使った「ドライガーデンのお庭を作り」にぜひ挑戦してみたいという方は、ドライ系植物同士の組み合わせや植え方のバランスまでドライ系植物を知り尽くした庭.proにぜひお声がけください。

2024年1月24日
執筆者:造園技能士 竜門 健太郎

自分では難しい、
“やっぱりプロに依頼したい”そんな方へ。

庭.proなら、専門の職人が「理想のお庭」を叶えます!
庭.proなら、専門の職人が「理想のお庭」を叶えます!

庭.proがお客様に選ばれる理由
“3つの理由”
  • 専門スタッフが一貫サポート。何でも相談しやすく、安心。



    言葉にしにくい不安や希望を丁寧に伺い、施工完了までしっかりとサポート!

  • ご要望に最適な職人による理想の仕上がりで、安心。



    自分で職人を探す手間がありません!

  • 無料見積もり追加料金なしで、安心。



    明朗会計をモットーとしています。

ご利用頂いた
95.4%のお客様に
満足・
大変満足の
評価を頂いております。

お客様からのご満足の声を
一部ご紹介します。
丁寧で、何度も足を運んでくださり、こちらの意向をよく汲み取って、提案してくださったので、とても安心感がありました。(F様)
考えられる様々なパターンと予測される木の状態を丁寧に説明して下さり、十分納得した上で作業に入って頂きました。結果、本当に満足のいく仕上がりとなり、お願いして良かったです。(K様)
思った以上にスムーズに相談が進み、連絡も小まめにあり、安心して希望通りできた。(S様)
思った以上の出来栄えです。ここまでしてくださるとは思いませんでした。ステキな庭になって気持ちが落ち着きます。丁寧な仕事をしてくださった職人さんにも感謝です。(F様)

無料お見積り・
お問い合わせはこちら

[総合受付]
お庭と住まいのコンシェルジュ

受付時間/9時~17時 定休日/日曜・祝日

サービスエリア:岡山県
岡山市・倉敷市・総社市・玉野市・瀬戸内市・備前市・赤磐市・和気町・早島町

庭.proについて、
もっと知りたい方はこちら
サービス紹介
(庭.proが選ばれる理由)
図解入り剪定マニュアルをKGコンシェルジュのサイトでダウンロード図解入り剪定マニュアルをKGコンシェルジュのサイトでダウンロード

※関連サイト「KGコンシェルジュ」にリンクします。

いま人気のドライガーデンって何?ドライガーデンの魅力に迫る!
素敵なガーデンを夢見つつも、忙しくて後回しになっていた皆さん。おうちにいる時間が増えた今が、庭リフォームを検討するよいチャンスです。そんな皆さんの選択肢の一つに入れていただきたいのがドライガーデンです。たまに見聞きする「ドライガーデン」って...
いま人気のロックガーデンって何?ロックガーデンの魅力に迫る!おすすめの植物や石、デザインもご紹介します。
最近、岩石や砂利などを組み入れ、その間に植物など植えこんだ「ロックガーデン」というガーデニングスタイルがとても人気が高くなってきました。ロックガーデンは、高山植物や多年草類、乾燥地帯の植物など、乾燥を好む植物で自然に近い形でお庭をコーディネ...
ドライガーデンデザイン例
ドライガーデンの素敵なお庭をSNSなどから厳選してお届けします。DIYで作られたり、工夫を凝らしたお庭の数々です。ドライガーデン作りのデザインのお手本にしてくださいね。 ドライガーデン海外の見本 ドライガーデンの海外のデザイン見本です。お家...
ヘアサロン店舗前にプランタードライガーデン(岡山県岡山市北区川入)
プランターを使ったインテリア風ドライガーデンをワイルドなアガベやユッカロストラータ中心に相性の良いオージー系のウエストリンギヤ等を下草に使ってデザインしました。このプランターだとコンクリートの上でも小さな庭が作れるのでマンションのベランダやウッドデッキの上などでも可能です。お庭を諦めていた方も一度ご相談ください!
【アガベ】育て方の基本を庭師が伝授
アガベの育て方をプロの庭師が伝授します 「アガベ(agave)」は、南アメリカ北部から北アメリカ南部、中央アメリカ地域が原産のドライガーデンに最適な希少な多肉植物です。アガベは、300種類以上もの品種があり、先の尖った葉がロゼット状に広がる...
【ユッカ・ロストラータ】育て方の基本を庭師が伝授
ユッカ・ロストラータの育て方をプロの庭師が伝授します 「ユッカ・ロストラータ」は、アメリカ テキサス州やメキシコ北部が原産のドライガーデンに最適な希少植物です。暑さ、寒さにも非常に強く、観葉植物として室内の観賞用としても、屋外の地植えにして...
【ウチワサボテン】育て方の基本を庭師が伝授
ウチワサボテンの育て方をプロの庭師が伝授します 「ウチワサボテン(Opuntia)」は、サボテン科に属するウチワの様な形をしたサボテンの俗称で、原産地はアメリカ、メキシコ、中米などで、別名仙人掌とも呼ばれます。ウチワサボテンはその名の通り、...
【ゴールデンバレルカクタス(金鯱サボテン)】育て方の基本を庭師が伝授
ドライガーデンに似合うサボテン ゴールデンバレルカクタス(金鯱)の育て方をプロの庭師が伝授します ドライガーデンに似合うサボテン ゴールデンバレルカクタス(金鯱サボテン) 圧倒的な存在感を放つサボテンの王様「ゴールデンバレルカクタス」。名前...
【ナツメヤシ】育て方の基本を庭師が伝授
ナツメヤシの育て方をプロの庭師が伝授します 「ナツメヤシ(Date Palm)」は、北アフリカからペルシャ湾岸沿岸が原産で、紀元前5000年頃から栽培されている、ヤシ科ナツメヤシ属の常緑の高木で樹高30mにも達するものもあります。ナツメヤシ...
【パンパスグラス】育て方の基本を庭師が伝授
パンパスグラスの育て方をプロの庭師が伝授します 「パンパスグラス(pampas grass)」は、イネ科の多年草で日本では「シロガネヨシ(白銀葭・白金葭)」、「おばけススキ」とも呼ばれています。原産は南アメリカで、名前の由来はアルゼンチンの...
【コルジリネ(コルディリネ)】育て方の基本を庭師が伝授
コルジリネの育て方をプロの庭師が伝授します 「コルジリネ」は、オーストラリアやニュージーランドが原産の葉模様が美しい、熱帯性の樹木です。原産地域では「神聖な木」呼ばれ、古くから儀式などでも使われていたそう。コルジリネは、太く棒状に伸びる根茎...
岡山県の庭づくり・庭リフォーム
岡山市・倉敷市などの庭づくり・庭リフォームなら、庭.pro|高い技術と洗練されたセンスを持つ多才な庭師や職人が理想のお庭を実現いたします。
目次に
戻る