fbpx
理想のお庭をかなえる | 庭.pro 東京理想のお庭をかなえる | 庭.pro 東京
庭.pro東京の
剪定・伐採・抜根
お庭のプロが、
ご要望以上の豊かなお庭のある
生活を実現します。
メールで問い合わせるボタン電話で問い合わせるボタン 

東京都の剪定・伐採・抜根
参考価格

※上記は参考価格です。木の種類、切り方の違い、高さ、木のボリュームなどにより異なるため、正確な金額は、写真または現地下見の上、ご提示させて頂きます。
※川沿いや通り沿いなど、切り枝や葉の落下防止作業等による作業時間の違いにより、料金が変わる場合があります。
※高所作業車、ユニッククレーンなどの重機使用が必要な場合は別途追加となります。
※ごみ処理代は別途お見積りさせていただきます。
※表示価格は税込です。
※1本からでもお受けできますが、最低受注額は8,800円~となります。

お客様の声

(東京都葛飾区)
ユスラウメとオリーブの剪定

ユスラウメ1本、オリーブ2本(計3本、いずれも2~3m)の剪定の見積もりを現地確認なしの概算を知りたいとご依頼いただきました。

お客様の声

見積依頼してからの対応も早く、他の業者と比較しても良心的な価格で、メールでの数回の対応もとても丁寧で安心できました。職人さんも挨拶や言葉遣い、話のやりとりなど総合的にきちんとした方でした。仕上がりも「思い切りさっぱりとお願いします」という要望通りに剪定していただき、作業も1.5hほどで効率よく終えていただけた。事後処理もとてもきれいにされていて大変満足。

(東京都世田谷区)
モミジ・エゴノキの剪定

施主様ご自身で剪定されたモミジの樹形が乱れてしまったので、一度きちんと整えて欲しいとのご依頼をいただきました。
また、ついでにエゴノキの剪定もさせていただき、次回は通路側の防草対策もご依頼を頂いたので、定期的にモミジの様子を見ながらお庭の管理をさせていただくことになりました。

お客様の声

価格が良心的でお願いしました。モミジについては時間が経過しないと分かりませんが、対応には満足しています。

(東京都世田谷区)
ソヨゴ・シラカバ・シラカシ等の剪定と除草

きっかけはフェンスの修繕のご相談でしたが、併せて毎年定期的に剪定されていたソヨゴ・シラカバ・シラカシと玄関前のマホニアコンフューサなどの低木の剪定と、敷地全体の除草もご依頼いただきました。

お客様の声

丁寧に意向を聞いて頂き、無駄の無い様に提案してくださいました。植木もお願いしていた通りに剪定していただき、更に切って頂いた植栽がハート型になっており、職人の方の技に感激しました。

最短
即日
無料お見積り!
LINEで写真を送るだけの簡単3ステップ
※ご回答には数日お時間を頂く場合がございます。
写真だけのお見積りは概算となります。あらかじめご了承ください。
※ご回答には数日お時間を頂く場合がございます。
写真だけのお見積りは概算となります。あらかじめご了承ください。
  • STEP1
    友だち追加
  • STEP2
    お庭を撮影
  • STEP3
    写真を送信

お住いの地域・樹種名・ご希望内容を記入してお送りください!

剪定・伐採・抜根の
施工実例一覧

2023.09.28

ソヨゴ・シラカバ・シラカシ等の剪定と除草(東京都世田谷区)

毎年定期的に剪定されていたソヨゴ・シラカバ・シラカシと玄関前のマホニアコンフューサなどの低木の剪定と、敷地全体の除草をご依頼いただきました。...
2023.07.11

ソヨゴ・シラカシ・マホニアコンフューサの定期剪定(東京都世田谷区)

昨年秋にも剪定させていただいたソヨゴ・シラカシ等の庭木と、玄関前のマホニアコンフューサやモクビャッコウなどの低木の剪定と、敷地全体の除草をご依頼いただきました。 玄関前のマホニアコンフューサやモクビ...
2023.06.23

樹齢75年以上の桜の樹木診断(東京都品川区)

園児や地元の方に愛されてきた樹齢75年以上の桜 保育園の創設から75年以上、ずっと園児達の成長を見守ってきた桜の古木(3本)をプロに見て欲しいとご依頼いただき、樹木医さんによる「樹木診断」を実施させていただきました。 ...
2023.04.07

テッポウムシ被害に遭ったイチジクの殺虫消毒とキンモクセイ・ツバキの剪定(東京都豊島区)

テッポウムシの被害に遭ったイチジクの殺虫消毒 テッポウムシの食害に遭って実付きが悪くなったイチジク(無花果)の殺虫消毒とキンモクセイ(金木犀)、ツバキ(椿)の剪定をご依頼いただきました。 始めはお電話でご...
2023.03.31

ウメ・カキの剪定とテッポウムシの被害に遭ったモミジの伐採(東京都清瀬市)

前年の春頃からの害虫被害と、夏場に強剪定され過ぎたせいもあってか、秋になってもモミジの葉が付かず、カキ(柿)もウメ(梅)も実が全然ならなかったとご相談いただきました。  ...
2023.01.11

カキ・エゴノキ・アジサイ・サザンカ・ナンテンなどの伐採(東京都大田区)

新たな倉庫を新設するためにコンクリート工事を行うことになり、既存の植栽の伐採をご依頼いただきました。...
東京の剪定の施工実績一覧を見る

丁寧なアフターフォローで、
施工後もサポート!

01
施工後のご相談や
追加のご依頼もOK

施工後に気になることやちょっとした心配事でも気軽にご相談下さい。電話・メール・LINE・ご訪問などご都合の良い手段で受付けます。

02
剪定マニュアル
プレゼント

剪定後の庭木のメンテナンスをご自身でお考えの方には庭師監修の「お庭の剪定マニュアル」を差し上げます。

03
年間メンテナンス
プランを個別にご提案

一年を通して庭を綺麗に、より良い状態に保ちたいお客様のために年間メンテナンスプランを個別でご提案させていただきます。
詳しくはこちら

『庭.pro東京』が選ばれる
6つの理由

相談・現地調査・
見積は無料
プロ庭師による
高い施工品質
お庭の写真を送って
概算見積りも可
施工後も安心
アフターフォロー
上場企業が運営
信頼のサービス
庭のお困り事なら
何でも相談OK

今の時期におすすめの
サービス

落葉樹の植樹、植え替え(庭づくり)

落葉樹は葉が落ちた後の11月下旬~3月上旬頃が植え付けの適期です。冬は樹木の休眠期になるため、その間に植え付けなどを行うことで樹木への負担を最小限にすることができます。植木の入荷シーズンにもなり選びしろもあるため、庭づくりにも適した時期といえます。植栽や庭づくりについてもお気軽にご相談ください。

寒肥、防寒対策

寒肥は、春からの生育のために遅効性の有機質肥料(油粕など)や、緩効性の化成肥料を、根元から少し離れた周囲に軽く穴を掘って肥料を施していきます。また、冬場になると地面が凍って樹木が越冬ができない可能性もあります。霜よけ対策をするなどして防寒対策も行うと良いでしょう。

伐採、抜根

伐採や抜根をする際は、樹木が乾燥で軽くなり、枝葉も少ない冬に行うのが適しています。その他にもハチなどの危険も軽減されます。不要な木や切り株が残ったまま放置していると、樹木が再び成長したり害虫発生のリスクもあるため、この冬時期に是非、伐採・抜根をご検討ください。
最短
即日
無料お見積り!
LINEで写真を送るだけの簡単3ステップ
※ご回答には数日お時間を頂く場合がございます。
写真だけのお見積りは概算となります。あらかじめご了承ください。
※ご回答には数日お時間を頂く場合がございます。
写真だけのお見積りは概算となります。あらかじめご了承ください。
  • STEP1
    友だち追加
  • STEP2
    お庭を撮影
  • STEP3
    写真を送信

お住いの地域・樹種名・ご希望内容を記入してお送りください!

お問合せから作業までの流れ

STEP1
まずは無料でご相談
LINEや問合せフォーム、お電話等からお気軽にお問合せください。

お電話は9時~17時の受付(日曜・祝日定休)。ホームページからのお問い合わせは24時間いつでも大丈夫です。休業日を除いて2営業日以内にご連絡させて頂きます。
ご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。

STEP2
現地調査・お見積り
無料でお見積りいたします。ご契約前であればキャンセルも可能です。
STEP3
施工開始
内容にご納得いただけましたら、施工日を決定し、作業を行います。

お電話は9時~17時の受付(日曜・祝日定休)。ホームページからのお問い合わせは24時間いつでも大丈夫です。休業日を除いて2営業日以内にご連絡させて頂きます。
ご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。

剪定・伐採・抜根について
よくある質問

庭木1本の剪定でもお願いできますか?
A.はい、可能です。
庭木1本の剪定からでもお受けできますが最小受注額は27,500円~となります。
剪定・伐採などのお見積もりは無料ですか?
A.はい。もちろん無料です。
出張料も見積料も費用は頂いておりません。
土日の見積や剪定作業は対応可能ですか?
A.はい。もちろん対応可能です。
尚、繁忙期(5月~翌年1月)は、大変込み合っていますので、お早めのご予約をお願い致します。直前でのお申込の場合は、ご希望日に対応できない場合がありますので、予めご了承をお願い致します。
とりあえず概算でいいので、現場を見ないで見積もりはもらえますか?
A.お急ぎの場合や現場が遠方な場合に限り、お受けしています。
基本的に現場を拝見し、調査した上でのお見積もりになりますが、お急ぎの場合や現場が遠方な場合は、なるべく細かい現場の状況(木の高さ、木の種類、本数等)や詳しいご依頼内容をお教えください。また、お問い合わせフォーム・メール・LINEにて現場のお写真を何枚かお送りいただければ、より正確なお見積もりがお出しできます。

東京都の対応エリア

庭.proの東京都の対応エリアの地図 ※地図をクリックすると、拡大表示されます

23区

足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・大田区・葛飾区・北区・江東区・品川区・渋谷区・新宿区・杉並区・墨田区・世田谷区・台東区・中央区・千代田区・豊島区・中野区・練馬区・文京区・港区・目黒区)

多摩地区

(昭島市・稲城市・清瀬市・国立市・小金井市・国分寺市・小平市・狛江市・立川市・多摩市・調布市・瑞穂町・西東京市・羽村市・東久留米市・東村山市・東大和市・日野市・府中市・福生市・町田市・三鷹市・武蔵野市・武蔵村山市※島しょ部は除く)
最短
即日
無料お見積り!
LINEで写真を送るだけの簡単3ステップ
※ご回答には数日お時間を頂く場合がございます。
写真だけのお見積りは概算となります。あらかじめご了承ください。
※ご回答には数日お時間を頂く場合がございます。
写真だけのお見積りは概算となります。あらかじめご了承ください。
  • STEP1
    友だち追加
  • STEP2
    お庭を撮影
  • STEP3
    写真を送信

お住いの地域・樹種名・ご希望内容を記入してお送りください!

東京都で剪定・お手入れの
ご依頼の多い庭木

常緑樹

常緑樹の剪定は春の芽吹き前が最適で、新芽が成長する前に剪定を行いましょう。但し、広葉樹と針葉樹など、樹種により時期や剪定方法が異なるので、詳しくは樹木別の剪定方法をご確認ください。

落葉樹

落葉樹の剪定は葉が落ち切った時期が最適で、12 月~ 2 月頃が基本剪定を行う最適な時期です。そして、葉を落とし成長をとめ、休眠するこの時期に施肥することで、翌年の健やかな成長に繋がります。

特殊樹

特殊樹の剪定は基本的に通年できるものが多く、お手入れが少なくてすむ樹木も多いですが、寒さに弱かったり、土壌の水はけなど環境づくりが大切です。株分けや植え替えなど不安な方はプロの庭師にご相談ください。

東京都での庭木のお手入れ

庭木や生垣を綺麗に保つためには定期的なメンテナンスが必要となります。基本的には毎年、夏と冬の2回剪定を行うのが理想的です。

剪定のタイミング

夏剪定
夏季に行う剪定は、日当たりや通気性を良くし、枝を短くすることで災害時などの強風で枝や木が折れるのを避けたり、病害虫の繁殖を予防することなどを目的としています。

冬剪定
冬剪定は木の形を整えることが大きな目的です。夏剪定に比べ、太く大きな剪定となります。尚、新芽が育つのが5月頃の庭木は、3月~4月の春に行う場合もあります。

庭木の剪定時期について詳しくは「庭木の剪定時期一覧表(樹木別剪定時期年間カレンダー)」をご覧ください。
庭木の剪定方法について詳しくは「剪定の基本のやり方を庭師が伝授します♪」をご覧ください。

東京都でご要望の多い
ご依頼内容

剪定

「これまで自分で剪定をしていたが、高齢になり手に負えなくなった。」「果樹の実を残す剪定方法が分からない。」「高さを抑える切り戻し剪定や風通し良くする透かし剪定で樹形を整える方法が分からない。」「5m以上の高木になり自身では行えない。」「隣家へ越境しており、自分では対応できない。」このような多様なご要望で剪定のご依頼をいただいています。

【関連記事】
庭木の剪定時期一覧表(樹木別剪定時期年間カレンダー)
モミジ・エゴノキの剪定(東京都世田谷区)

伐採・抜根・除去・庭じまい

最近特に多くなっているのが、空き家となっているご実家等の剪定・除草・伐採・抜根のご依頼です。民法改正により、行政から勧告を受けた特定空き家の固定資産税が増額になることにより、越境枝や隣家対策などを早めに行う方が増加しています。

【関連記事】
カヤ・ネズミモチなどの伐採・抜根、ツタの除去など空き家の庭管理(東京都荒川区)

移植

お家の建替え、リフォームや増改築、駐車場の増設、お庭やエクステリアのリフォームなどにより、大切に育てた樹木を移植したいというご要望も増えています。

【関連記事】
ドウダンツツジの移植とハナミズキ・ヒバなどの剪定
樹齢55年の桜の木(ソメイヨシノ)移植工事

庭石撤去

ご高齢による庭じまいや、お庭のスタイルやご利用用途の変更に伴うリフォームなどにより、庭石を撤去されるご要望も増えています。

【関連記事】
庭木の伐採・抜根、庭石の撤去

殺虫・消毒

大切にしている庭木の害虫による食害や病気による衰弱などで、大きなダメージを受けている庭木をリカバーしたり、殺菌消毒などのご要望をいただいています。

【関連記事】
テッポウムシの被害に遭ったイチジクの殺虫消毒とキンモクセイ・ツバキの剪定(東京都豊島区)
庭木の消毒・施肥について

樹木診断

台風や天候不良などの自然災害や、樹木の枯損、過度な成長などにより、倒木の危険性が高い樹木を危険木と呼ばれていますが、倒木等により、家屋などの建物などに悪影響を及ぼす恐れのある樹木を樹木医が診断を行い、事故を未然に防ぐ意識が高まっています。

【関連記事】
危険木 診断・伐採・特殊伐採・枝打ち
樹齢75年以上の桜の樹木診断(東京都品川区)

最短
即日
無料お見積り!
LINEで写真を送るだけの簡単3ステップ
※ご回答には数日お時間を頂く場合がございます。
写真だけのお見積りは概算となります。あらかじめご了承ください。
※ご回答には数日お時間を頂く場合がございます。
写真だけのお見積りは概算となります。あらかじめご了承ください。
  • STEP1
    友だち追加
  • STEP2
    お庭を撮影
  • STEP3
    写真を送信

お住いの地域・樹種名・ご希望内容を記入してお送りください!