【キンモクセイ】剪定の基本を庭師が伝授

キンモクセイの花

優雅で豊かな香りが特徴のキンモクセイ。日本では古くから馴染みのある樹木です。
キンモクセイの育て方のポイント、お手入れのコツなどをご紹介します。

岡山県で剪定・伐採などのお庭のメンテナンスサービスを提供しています
メールでのお問合せはコチラ
お電話での問合せ0120-335-332【営業時間】9:00~17:00 【定休日】日曜・祝日 ]

目次

「キンモクセイ」の基礎知識
「キンモクセイ」の特長
「キンモクセイ」の育て方
「キンモクセイ」の剪定方法
「キンモクセイ」の剪定のコツ
自分での剪定は事故に注意!

「キンモクセイ」の基礎知識

学名:Osmanthus fragrans var.aurantiacus
科名:モクセイ科
属名:モクセイ属
原産地:中国(詳細は不明)
和名:キンモクセイ(金木犀)
英名:fragrant orange-colored olive
樹高:高木
常落区分:常緑性
日照:日なた
開花期:9〜10月
花色:オレンジ
植えつけ時期:3〜4月
耐暑:普通
耐寒:弱い
耐寒気温:−10℃
剪定時期:3〜4月上旬
記念樹:「結婚記念日」「故人を偲ぶ」「栄誉を称える」「優勝・勝利記念」に向いています。キンモクセイは金婚式に、ギンモクセイは銀婚式に。 キンモクセイを植えると賢い子が生まれると言われており、子孫繁栄のシンボルになっています。また、キンモクセイは子孫繁栄のシンボルにもなっています。詳しくはこちらから
花言葉:「謙虚」「初恋」

金木犀は常緑性で香りがある植物です。生け垣などによく使われています。日陰でも育ち、気温変化にも強いので、初心者でも育てやすい樹木です。

「キンモクセイ」の特長

キンモクセイは、日本では古くから馴染みのある樹木です。樹の高さは5~8メートルほど。常緑の植物です。大きな特徴はその芳香。9月下旬から10月中旬に、オレンジ色で強い芳香のある小花を咲かせます。特に夜間は、近くになくても香りが感じられるほど!芳香剤としてもよく使われる香りなので、匂いを嗅ぐだけでキンモクセイと分かる人も多いかもしれませんね。葉は、オレンジ色の花が映える濃い緑で、光沢があります。庭木や生垣によく利用されています。
原産国は中国です。雌株と雄株がありますが、日本には雄株しかありません。そのため、増やす際は挿し木をします。挿し木だと、開花までは早くても5年はかかると言われますが、苗を買ってきて植えれば、早ければ植えた年に花が咲きます。すぐに大きくなるので、鉢植えよりも庭に植える方が適しています、鉢植えにするならなるべく大きい鉢に植えましょう。

「キンモクセイ」の育て方

キンモクセイは、比較的丈夫な植物です。放っておいても枯れることは稀ですが、きちんと手入れをすれば花つきの良い立派な庭木になります。
植える場所は、半日陰のような場所が適しています。というのも、日当たりが悪いと花つきが悪くなり、逆に日が強く当たると葉焼けを起こすことがあるからです。また、しっかりとした樹形を作っていきたいなら、寒くなりすぎない場所に植えましょう。例えば、冬場に霜が降りたり、寒風が直接当たったりするような場所は避けます。また、車の排気ガスや煙が当たるような場所では育ちが悪くなります。土も大切なポイントです。水はけがよく肥沃な土壌を用意してください。
生育に最適な場所に植えると、キンモクセイはどんどん大きくなります。ある程度大きくなってきたら、剪定をしましょう。

「キンモクセイ」の剪定方法

キンモクセイはとても生育旺盛です。放っておくとかなり大きくなってしまいます。大きくなったからと言って、一気に刈り込むと枝が枯れ、さらに花芽も育たなくなってしまいます。香りの良い花を咲かせるキンモクセイですから、できれば丁寧に育てたいもの。年に1回、秋の花が終わった直後から翌年の4月上旬までに一回り小さく刈り込無用にすると良いでしょう。

剪定は、大きく下記の目的に分けて実施します。

①高さを抑える
幹が高く伸びていたら樹形を維持するために、枝先から50cm程度まで切り戻します。切り戻すときは、枝の付け根(枝分かれした部分)まで切ります。

②日あたりや風通しを良くする
枝葉が混み合いがちなキンモクセイ。株の内側が混み合ってくると木が弱ったり、病害虫の発生の原因に。日あたりや風通しを維持するためには、太く長い枝や混み合った枝、交差する枝などをつけ根から切り取って間引きます。

③花芽のつきを良くする
株をコンパクトに維持し、また枝を充実させるためには、花の咲いた枝を先端から2〜3節残した位置まで切り詰めます。そうすると4月以降に新梢が伸びていき、これに花芽が作られていきます。

ご注意ください!
自分で剪定する際に、
事故が発生しています。
設備不良による転倒や、害虫との接触など、剪定中の事故が発生しています。十分注意の上、怪我のないように、作業を行いましょう。 設備不良による転倒や、害虫との接触など、剪定中の事故が発生しています。十分注意の上、怪我のないように、作業を行いましょう。
事故の事例を見る

「キンモクセイ」の剪定のコツ

キンモクセイを選定する際は、以下の点に注意しましょう。

①強剪定はNG!枝枯れを起こします
一度に強く刈り込む=強剪定をすると、枝枯れの原因になります。元の状態に戻るには、数年かかることもありますので、強剪定は避けてください。一度に強く刈り込まず、毎年少しずつ剪定すれば、樹形も整い、美しく育ちます。

②上枝は深めに、下枝は軽めに
剪定するときは、上枝は深めに、下枝は軽めに刈り込むようにします。理由は、上部ほどよく伸びるから。また、日光の当たる外側の部分も成長が早いため、バランスが崩れないように枝の数を減らし、短くしていきます。

③葉を残すこと
キンモクセイは葉を残さず切ってしまうと、その枝は枯れてしまいます。葉がきちんとついていれば、枝分かれした付け根から花を咲かせることができます。剪定するときには、枝は切っても葉は残すようにしましょう。

キンモクセイは比較的メジャーな樹木です。育てやすく、手入れもしやすいので人気の樹木ですが、それでも定期的なメンテナンスは必須です。また強い木とはいえ、お手入れの方法を誤ると、うっかり枯らしてしまったり、虫害や病気になったりします。お手入れについて心配事やご相談がございましたら、ぜひ庭.proにご相談ください。最適な解決方法をご提案致します。

2024年1月25日更新)
執筆者:造園技能士 竜門 健太郎

ご注意ください!
自分で剪定する際に、
事故が発生しています。

想定外の設備不良や害虫との遭遇など、剪定中の様々な事故が発生しています。

  • 脚立から転落、
    頭をぶつけた 脚立から転落、頭をぶつけた

    庭で植木の剪定の作業をするため脚立で作業中、自分の足元の確認が不十分であったため脚立から転落し下にあった石に頭をぶつけた。
  • 蜂に刺され
    動けなくなった 蜂に刺され、動けなくなった

    樹木の剪定作業中、蜂の巣に気付かず蜂に刺され、まもなく動けなくなった。
  • トリマーの刃で
    右手小指裂傷 トリマーの刃で右手小指裂傷

    トリマーを使い刈り込み作業中、トリマーのエンジンを止めずに置き、刈って落ちた葉を整理していたため、トリマーの刃と右手小指が当たってしまい裂傷した。

引用:厚生労働省職場の安全サイト 労働災害事例(https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pgm/SHISYO_FND.html)平成29年5月,7月

危険に遭遇した際には、思ったように体が動かないものです。
樹木の状態や周囲の状況に合わせた道具や準備で十分注意の上、怪我のないように作業を行いましょう。

自分でやるのは不安・・・
でも、誰に頼んだら良いか分からない、
そんな方は「庭.pro」にお問合せ下さい。

無料お見積り・
お問い合わせはこちら

[総合受付]
お庭と住まいのコンシェルジュ

受付時間/9時~17時 定休日/日曜・祝日

サービスエリア:岡山県
岡山市・倉敷市・総社市・玉野市・瀬戸内市・備前市・赤磐市・和気町・早島町

庭.proについて、
もっと知りたい方はこちら
サービス紹介
(庭.proが選ばれる理由)
図解入り剪定マニュアルをKGコンシェルジュのサイトでダウンロード図解入り剪定マニュアルをKGコンシェルジュのサイトでダウンロード

※関連サイト「KGコンシェルジュ」にリンクします。

キンモクセイ
「キンモクセイ」の記事一覧です。
剪定の基本のやり方を庭師が伝授します♪
剪定をやってみる?庭木の剪定の基本を庭師が伝授! 庭木の剪定には基本のやり方と剪定に適した時期があります。我々プロの庭師でも来年以降の樹形を考えながら行いますが、素人の方ならなおさらではないでしょうか。木の種類により剪定方法や時期などが異な...
剪定の切り方・切る場所・切り口の正しい方法を庭師が伝授します♪
剪定の切り方、切る場所、切り口は、正しい方法があります。正しい剪定の方法とは、剪定による樹体の損傷が極力少なくなるようにすることと、その後に腐朽など、将来に悪影響を及ぼさず、むしろ、剪定によって樹勢が蘇ったり、木が若返ったりできる手助けとな...
庭木の剪定時期一覧表(全143種の樹木別剪定時期年間カレンダー)
庭木の剪定は庭木や生垣などを美しく保つためには大変重要な作業ですが、剪定を行う時期はお正月を迎える前にキレイにしておこうと考えられる方が多いのも事実です。しかしながら実は剪定にはその木ごとに最適な時期とやり方があります。今回は庭木や生垣、シ...
庭木の移植に最適な時期と方法を庭師が伝授
樹齢55年のさくらの木の移植作業/岡山市北区 庭木の移植を考えるタイミングの多くは、お家の建て替えやリフォームの時です。樹木の移植は種類や大きさよりますが植えつけて5年以上経っていると根がしっかり張っているので何も考えずに移植してしまうと枯...
庭師の選び方|見極める重要なポイント
庭師の選び方|見極める重要なポイント 庭木の剪定や造園、お庭づくり、お庭のリフォームなどを行いたいときに、どの庭師や造園会社に依頼すれば良いのか分からないことが多いというお声をたくさん頂戴します。庭師にも、造園会社にも、それぞれ得意分野があ...
プロの庭師に依頼した場合の剪定費用と相場
思い入れのある庭木も、お手入れをしないと美しい状態のまま維持するのは難しいこと。剪定などのお手入れを怠るとすぐにボーボーになったり、お隣へご迷惑をかけてしまったりということもあります。これまでは自分でお手入れや剪定を行っていても、大きくなっ...
植木と剪定の専門用語集
お庭や植木の専門用語は普段使わない言葉や日常的に使ってる意味とは異なるものもあり、分かりにくいですよね。庭師の方に剪定などを頼んでも、植木用語が分かっていないとチンプンカンプン!DIYでお庭の手入れやメンテナンスを行うにも、基礎レベルを知っ...
岡山県の剪定・伐採・抜根サービス
目次に
戻る