fbpx
理想のお庭をかなえる | 庭.pro 神奈川理想のお庭をかなえる | 庭.pro 神奈川
庭.pro神奈川の
庭づくり・庭リフォーム
プロの庭師が
理想のお庭づくりを
実現します。
メールで問い合わせるボタン電話で問い合わせるボタン 

デザイン例1
ドライガーデン

ドライガーデンのデザイン例

ワイルドな雰囲気やクールな雰囲気など、選ぶ樹種や石によって様々なスタイルが楽しめるドライガーデン。乾燥を好む樹種が多いことから、手間の掛からないお庭として初心者の方にも人気です。また、ドライガーデンに用いられる樹種はインパクトの強い植物もあるため、玄関のポストや門柱周りなどの小スペースでもお家を引き立ててくれるお庭になりますよ。

【内容例】

植栽ユッカロストラータ・アガベ・サボテン・ドラセナ・ニューサイラン・カレックス など
敷石など庭石(ブラウンチャート、ピンクベージュ、ホワイト、ブラック)、砂利(ベージュ、レッド、オフホワイト、ブラック)

デザイン例2
ナチュラルガーデン

ナチュラルガーデンのデザイン例

植物の自然な姿を愛でるナチュラルガーデン。目隠しフェンス下などのスペースや、板塀やラティスフェンスなどの壁面を上手く利用することで、広いお庭がないお家でも楽しめるスタイルです。草花の他に野菜やハーブ、果物などを混植した庭づくりも可能です。

【内容例】

植栽オリーブ、フェイジョア、アカシア、ジューンベリー、シルバープリペット、ウエストリンギア、ヒューケラ、ダイカンドラ など
化粧砂利敷インポートの自然石、インターロッキング、アンティークレンガ 枕木 など

デザイン例3
和モダンの庭

和風の庭のデザイン例

現代的でスタイリッシュな雰囲気と、どこか懐かしいような風情のある落ち着いた雰囲気を取り入れられる和モダンの庭は、月日を重ねて増す味わいや経年劣化を楽しみたい方におすすめのスタイルです。洋風住宅にもよく似合うお庭です。

【内容例】

植栽アオダモ、イロハモミジ、ヒメシャラ、ヤマボウシ、ソヨゴ、ギボウシ、ヤブラン、フッキソウ など
敷石など川砂利、地域にある自然石、アンティークレンガ、洗出し、石組み など
無料お見積り・
お問い合わせはこちら

[総合受付]
お庭と住まいのコンシェルジュ

受付時間/9時~17時 定休日/日曜・祝日

サービスエリア:関東東京・埼玉・神奈川
中国・四国岡山・広島・香川

庭.proについて、
もっと知りたい方はこちら
サービス紹介
(庭.proが選ばれる理由)

丁寧なアフターフォローで、
施工後もサポート!

大した事じゃないけど、
こんなこと聞いても大丈夫かな…?

虫が付いてる!
どうしよう!?

木に元気が無い!
心配だな…

どうやって
お手入れしたら
いいんだっけ?

お庭が出来上がった後でも、
「ちょっとした心配事」や
「どうして良いか分からないこと」
など、
いつでもLINEから
お気軽にご相談
いただけます!

『庭.pro神奈川』が選ばれる
6つの理由

専門の職人が
理想のお庭を実現
丁寧なヒアリングで
理想のお庭を提案
理想のお庭維持まで
徹底サポート
上場企業が運営
信頼のサービス
庭のお困り事なら
何でも相談OK
店舗の植栽も
お任せください!

様々なタイプのお庭づくりに
対応しています

玄関横の植栽

グランドカバー

防草対策

人工芝・天然芝

お庭をつくった後も
安心なおすすめの
サービス

庭木の剪定

定期的な剪定で、景観の維持や害虫の防止につながります。防犯・防火にも効果がある庭木が、健全に育つという効果も期待できます。

消毒・施肥

草木の消毒や芝刈りなど、剪定と併せてご利用いただけます。定期的なメンテナンスできれいにした植木の状態を長く保つことができます。

年間メンテナンス

折角作ったお庭なら、綺麗に保ちたいですよね。庭.proなら年間管理や定期的なメンテナンスも個別にご提案します。お気軽にご相談ください。
詳しくはこちら

お問合せから作業までの流れ

STEP1
まずは無料でご相談
フォームやお電話、LINE 等からお気軽にお問合せください。

お電話は9時~17時の受付(日曜・祝日定休)。ホームページからのお問い合わせは24時間いつでも大丈夫です。休業日を除いて2営業日以内にご連絡させて頂きます。
ご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。

STEP2
現地調査・お見積り
無料でお見積りいたします。ご契約前であればキャンセルも可能です。
STEP3
施工開始
内容にご納得いただけましたら、施工日を決定し、作業を行います。

お電話は9時~17時の受付(日曜・祝日定休)。ホームページからのお問い合わせは24時間いつでも大丈夫です。休業日を除いて2営業日以内にご連絡させて頂きます。
ご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。

庭づくりについて
よくある質問

外構工事や庭リフォームなどの相談もできますか?
A.外構工事や庭リフォームもおまかせください。
フェンスやウッドデッキ、コンクリート敷きや人工芝張りなど、お庭に関する事であればどんな事でもまずは相談ください。
デザイン提案や図面を描いてもらったら、必ず工事しないとダメですか?
A.ご契約前であれば、必ず工事をする必要はありません。
デザイン提案や図面をご覧いただき、ご希望に沿った内容かじっくりご検討・ご納得いただいた上で、ご契約ください。基本的に費用は発生しませんが、規模の大きいものや特殊な図面が必要となる場合にはご料金を頂く場合がございます。ただその際には事前にお伝えさせて頂きご了承いただいてから図面作成に入ります。
マンションのベランダにちょっとした庭を造りたいのですが、可能ですか?
A.マンションの規定内であれば、可能です。
マンションのベランダは実は占有部分ではなく共有部分にあたります。消防法で禁止されている事もありますので、まずは管理会社にマンションの規定の詳細をお尋ね頂くことをオススメします。その後、可能な範囲でお庭づくりのご相談をさせて頂きます。

神奈川県の対応エリア

庭.proの神奈川県の対応エリアの地図 ※地図をクリックすると、拡大表示されます

横浜市・川崎市・横須賀市・鎌倉市・逗子市・葉山町・厚木市・大和市・海老名市・座間市・綾瀬市・平塚市・藤沢市・茅ヶ崎市・伊勢原市・寒川町

無料お見積り・
お問い合わせはこちら

[総合受付]
お庭と住まいのコンシェルジュ

受付時間/9時~17時 定休日/日曜・祝日

サービスエリア:関東東京・埼玉・神奈川
中国・四国岡山・広島・香川

庭.proについて、
もっと知りたい方はこちら
サービス紹介
(庭.proが選ばれる理由)

神奈川県の庭づくりについて

神奈川県は傾斜のある場所が多いため、高台に家を建てれば眺望も良いでしょう。また、海沿いに街もあるため、海に近いエリアに家を建てた方もいらっしゃるかと思います。そんな折角の素晴らしい眺望であれば、お庭も素敵にしたいとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。ただ庭木を植えるとなると、気候以外に塩害も心配ですよね。樹木によって耐寒性も異なるので、神奈川の気候や神奈川に合った種類は何があるのかご紹介したいと思います。

神奈川県の気温

神奈川県は夏は多雨多湿、冬は少雨乾燥という特徴があります。夏は、関東地方の中では梅雨の雨量が多い地域です。また、夏から秋にかけては台風の通過が多く、豪雨による災害が発生しやすくなります。冬は乾燥した晴天の日が続く傾向にあります。都市部では2度近くまで冷え込みますので、神奈川の耐寒気温やそれに適した庭木を選ぶのがおすすめですよ。

【地域別】
神奈川県の各エリア耐寒気温

植物には、育つうえでどのくらいの寒さまで耐えられるのかを「最低気温」を段階別に分けた『耐寒性ゾーン』というものがあります。
ここでは、神奈川県を6つのエリアに分けて、エリア別の耐寒気温を紹介します。

8aゾーン‒ 12.2℃~ ‒ 9.4℃
8bゾーン‒ 9.4℃~ ‒ 6.7℃
9aゾーン‒ 6.7℃~ ‒ 3.9℃
9bゾーン‒ 3.9℃~ ‒ 1.1℃

【横浜エリア】
《9b》ゾーン:「横浜市」

【川崎エリア】
《9b》ゾーン:「川崎市」

【横須賀三浦エリア】
《9a》ゾーン:「鎌倉市」
《9b》ゾーン:「横須賀市」「逗子市」「三浦市」「葉山町」

【県央エリア】
《8a》ゾーン:「清川村」
《8b》ゾーン:「相模原市」「厚木市」「大和市」「海老名市」「座間市」「綾瀬市」「愛川町」

【湘南エリア】
《8b》ゾーン:「平塚市」「伊勢原市」「寒川町」
《9a》ゾーン:「藤沢市」「茅ヶ崎市」「秦野市」「大磯町」「二宮町」

【県西エリア】
《8b》ゾーン:「南足柄市」「山北町」「箱根町」
《9a》ゾーン:「小田原市」「中井町」「大井町」「松田町」「開成町」「湯河原町」
《9b》ゾーン:「真鶴町」

神奈川県の耐寒性について詳しくは「海沿いのお庭にもおすすめ!神奈川で素敵なドライガーデンのお庭をつくるコツ」をご覧ください。

神奈川県のお庭におすすめな庭木

常緑樹

常緑樹は、東南アジアなど暖かい地方が原産の樹木が多いので、寒さにはやや弱い傾向にあります。「葉が落ちない常緑樹がいい」とお考えでも、寒いと落葉することがあります。耐寒性が強い、生育旺盛な品種を選びましょう。

落葉樹

落葉樹は、冬に葉が落ちるので寒さに弱いと勘違いされますが、葉が落ちて休眠することで寒い冬を乗り切るので、かえって寒さに強い樹木が多いです。神奈川でも、人気の落葉樹はほとんど植えることが可能です。

果樹

実がなる果樹にも憧れますよね。生食したり、ジャムにしたり。果実酒などの保存食作りも楽しみです。しかし、小鳥が集まると糞害や鳴き声でご近所迷惑になることも。そうならないような品種選びにも注意が必要です。

特殊樹

特殊樹は、「人と同じではつまらない」「こだわりのある庭にしたい」という方におすすめです。アジアンリゾート風やハワイアンリゾート風、ドライガーデンなど、テーマに沿った樹種を選んでみましょう。

神奈川県での庭木のお手入れ

庭木や生垣を綺麗に保つためには定期的なメンテナンスが必要となります。基本的には毎年、剪定を夏と冬の2回行うのが理想的です。

剪定のタイミング

夏剪定
夏季に行う剪定は、日当たりや通気性を良くし、枝を短くすることで災害時などの強風で枝や木が折れるのを避けたり、病害虫の繁殖を予防することなどを目的としています。

冬剪定
冬剪定は木の形を整えることが大きな目的です。夏剪定に比べ、太く大きな剪定となります。尚、新芽が育つのが5月頃の庭木は、3月~4月の春に行う場合もあります。

庭木の剪定時期について詳しくは「庭木の剪定時期一覧表(全110種の樹木別剪定時期年間カレンダー)」をご覧ください。

神奈川県で庭づくりの業者を選ぶポイント

神奈川県で、理想のお庭づくりを叶えるための一番のポイントは、その願いが叶うことのできる庭師・造園会社・外構会社にめぐり合うということです。しかし、庭師などの職人は、得意分野と不得意分野の差が大きく、お客様の要望を実現できるのかが分からない場合が多いのも事実。そんなときには、どのようなポイントに注意すれば良いのかをご紹介します。

POINT1造園技能士資格

お庭を作庭する場合には、技能士資格を持っている庭師の方が基礎知識が豊富な分安心度が高いと言えます。

POINT2施工事例

過去の施工事例を見ると、その造園会社の傾向やセンスが理解できます。また、和風庭園、洋風庭園、イングリッシュガーデン、ドライガーデンなど、お庭にも様々スタイルがありますので、ご自身のご要望が叶うかどうかも施工実績から推察してみましょう。

POINT3丁寧で迅速な対応

庭師さんや造園会社さんは連絡が付かないことが多いということをお聞きすることがあります。また、どのようなことを希望しているのか、どのようにして欲しいのかというご要望を早くしっかりと聞いてくれるかどうかも大きなポイントです。

POINT4損害賠償保険

お庭や外構工事などの作業を行う際に、お家の外壁やお車、隣家の塀などの物損などの補償が行える保険加入しているかも確認しておきましょう。

無料お見積り・
お問い合わせはこちら

[総合受付]
お庭と住まいのコンシェルジュ

受付時間/9時~17時 定休日/日曜・祝日

サービスエリア:関東東京・埼玉・神奈川
中国・四国岡山・広島・香川

庭.proについて、
もっと知りたい方はこちら
サービス紹介
(庭.proが選ばれる理由)